コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

科学のネタ帳

  • EXPERIMENT
  • MATERIALS
  • SEMINAR
  • PODCAST
  • CONTACT
  • ABOUT

現場主導のICT

  1. HOME
  2. 教育支援
  3. 現場主導のICT
2016年6月6日 / 最終更新日時 : 2016年6月6日 桑子 研 現場主導のICT

食材をさばけ!職員室ではinboxアプリの利用がオススメ!

教員は毎日細かな仕事や、たくさんのメールが届きます。 ちょっとほっておくと、紙やデジタルデータの山に埋もれてしまいますよね。 でも自宅の冷蔵庫はどうでしょう。うちの場合でいえば、 食材がきれい!とはいえませんが、種類を把 […]

2016年6月4日 / 最終更新日時 : 2016年6月4日 桑子 研 現場主導のICT

ワードで空から見渡す鳥の目を!職員室便利ワザ

ワードで鳥の目を手に入れよう! みなさんはアウトラインの機能って知っていますか? アウトラインとはワードにある一つの機能で、 ちょっとした長い文を書くとき、全体の構成をみながら 書くことができるため、とても便利なんですね […]

2016年6月3日 / 最終更新日時 : 2016年6月3日 桑子 研 現場主導のICT

驚きの発見!ブログは黒板のサイドバーという考え方

 先日ある先生と教員にとって、「ホームページやウェブログ(ブログ)をつける意味が変わり始めてきたのかもしれない」ということを、帰りに立ち話しながらつぶやいていました。 その発言をきいたときは、何を言っているのか意味がわか […]

2016年6月1日 / 最終更新日時 : 2016年6月1日 桑子 研 現場主導のICT

職員室にExcel忍者現る!忍法「瞬間移動」の術!【動画】

Excel忍者登場! 前回はExcelで絶対におぼえておきたい1つのショートカットについてご紹介しました。 今日はExcelでカーソル移動のストレスを一気に減らす、忍法「瞬間移動の術」ショートカットについてご紹介したいと […]

2016年5月30日 / 最終更新日時 : 2016年6月1日 桑子 研 現場主導のICT

教師が絶対に覚えておきたいExcelの1つのショートカット(まずこれ!)

みなさんはICTと聞くとどんなことを想像しますか? ぼくはというと、ICTに関しては、業者がしかけてくるほどに教育にはイノベーションを起こすことはないけれど、知っておくと良いものも、中にはあるといった程度の認識です。 で […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 9
  • 固定ページ 10
  • 固定ページ 11
  • …
  • 固定ページ 18
  • »

おすすめの記事等

やめられなくなる!静電気実験

きめる!共通テスト物理基礎

スクリーンショット 2014-07-05 0.43.51

大人のための高校物理復習帳

最近の投稿

2本のバネのセンター物理追試!「見える化」せよ!物理の問題を解き明かす思考のストーリー

2025年9月10日

タコが枕にするウニ?「タコノマクラ」に隠された科学のロマン

2025年9月10日

「創る」から始まる理科の学び!生徒が本気で挑む「科学グッズ開発」ゼミ

2025年9月10日

アリエルの秘密!?マーメイドラグーンに隠された物理の法則【ディズニーシーで物理学】

2025年9月10日

目に見えない世界に驚愕!自作ツルグレン装置で土の多様性を探る授業

2025年9月9日

時間内に成功させる!唾液とデンプン反応実験の極意

2025年9月9日

2人でバケツを持つ時の角度と力の分解(バケツで学ぶ!? 力の分解の動画授業)

2025年9月9日

魔法のボールでプログラミング!Spheroと始める科学の冒険

2025年9月9日

動滑車を使って仕事の原理を体感せよ!(クリップで簡単にわかりやすく実験をするコツ)

2025年9月9日

「電磁気の魔術師」になろう!フレミング左手の法則を完全攻略!垂らしたアルミ箔と高校物理

2025年9月8日

カテゴリー

  • プログラミング教育
  • 教採支援
  • 教育支援
    • iPad×反転授業
    • 現場主導のICT
    • 素材集
  • 科学一般
    • NSA
    • リメディアル教育
    • 科学のレシピ
  • 高校物理
    • センター物理
    • 国際バカロレアの研究
    • 大人のための高校物理復習帳
    • 怖くない微積

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • EXPERIMENT
  • MATERIALS
  • SEMINAR
  • PODCAST
  • CONTACT
  • ABOUT

Copyright © 科学のネタ帳 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • EXPERIMENT
  • MATERIALS
  • SEMINAR
  • PODCAST
  • CONTACT
  • ABOUT