2018年8月20日 / 最終更新日時 : 2018年8月20日 桑子 研 科学一般 スーパー単焦点プロジェクターというものに触れてみた サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 先日ロボット講座を行ったとき、会場で次のような「超」短焦点プロジェクターというものを貸していただきました。床におくものは見たことがあったのです […]
2018年8月18日 / 最終更新日時 : 2018年8月20日 桑子 研 科学一般 主体的・協働的な学びを促す実験等を開催しました(青森) サイエンストレーナーの桑子研です。 2018年8月17日青森県高教研理科部会の物理分科会にて「主体的・協働的な学びを促す実験例とICTを活用した実験例の紹介」というタイトルで実験講演を行いました。場所は青森県立青森北高 […]
2018年8月14日 / 最終更新日時 : 2019年11月14日 桑子 研 科学一般 9/8多田将先生『放射線について考えよう。』の講演について サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 先日このブログでも紹介した多田将先生の「放射線について考えよう。」ですが、出版を記念して多田先生のトークイベントが開催されることになったそうで […]
2018年8月13日 / 最終更新日時 : 2018年8月13日 桑子 研 科学一般 力学のヒント!おいた文字が成分なのか・大きさなのか サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 今回の夏季講座では、力学と波の干渉の2つをテーマに伝えようと思いテキストを作っています。今日はそんな資料作りから、高校物理の力学のヒントについ […]
2018年8月11日 / 最終更新日時 : 2018年8月11日 桑子 研 科学一般 運動方程式をマスター!束縛力について詳しく知ろう サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 高校生のみなさんは夏休みの勉強はすすんでいますか? 面の形や糸の長さを保とうとして、面や糸が及ぼす抗力や張力のことを「束縛力(拘束力)」といい […]