2016年11月26日 / 最終更新日時 : 2016年11月26日 桑子 研 科学一般 ppmってなんだ?1ppmを目でみてみよう! 今回は「アメリカ発のサイエンス」を体験しよう!という、特別講座を企画し、開講しました。講師はナリカサイエンスアカデミーでおなじみの小森栄治先生です。 集まった生徒は中学1年生から高校1年生までの14名でした。今回行った […]
2016年11月24日 / 最終更新日時 : 2016年11月23日 桑子 研 科学一般 立体図が苦手な生徒は必食!サッカーボールのり 電磁気学の右ねじの法則や、フレミング左手の法則など、 3次元のもの、立体的なものというのはなかなか教えるのが難しくて苦労をしています。 パット頭にイメージできる生徒もいれば、なかなか頭に思い描けなくて、頑張っていっしょに […]
2016年11月21日 / 最終更新日時 : 2016年11月21日 桑子 研 科学一般 何が良かった?買ってよかったAppleWatch!(教師の活用その6) AppleWatchを買って、仕事でつけはじめてから約1月が経ちました。 ぼくは買う前にいろいろと調査をしました。そのときに、AppleWatchを買って多くの人が不満におもったのは、「単なる通知をしてくれるだけではな […]
2016年11月18日 / 最終更新日時 : 2016年11月18日 桑子 研 科学のレシピ スゴ!リアルタイムで手に入る「ばね振り子」の位置と加速度を見てみよう! 今日はイージーセンスの力センサを使った実験を紹介します。 イージーセンスとはリアルタイムでいろいろな物理量を計測できる、非常に便利な道具です。 私はPCと接続をして使う3リンクというものを活用しています。 今回用意したの […]
2016年11月16日 / 最終更新日時 : 2016年11月16日 桑子 研 科学一般 え!なんで液体から糸が出て来るの!?石油からナイロンを作ろう! 本校の化学のT先生にお願いをして、科学部でナイロンを合成する実験を行いました。こちらをみてください。2つの液体をシャーレにそれぞれ入れて、ピンセットを液体の中にいれてひっぱると、、、 すごい!ひもがピヨ〜ンと出てきました […]