目の発達の不思議。赤ばっかり触っている子供
昨日はできていなかったのに、突然寝返りをうったり、声をだしはじめたり…。
赤ちゃんの発達を見ていると、1日1日で突然変わるので、驚くことが多くあります。
なんとなく直線的な発達を思い描いてしまいますが、指数関数的にいろいろなものが発達しており、突然変化が現れるのだろうと推測をしながら見ています。
そんな中、どうも赤色に強い興味を示すことがわかりました。
赤いうちわ、赤いおもちゃ、特にfamiliarとnaefのこちらのガラガラに
大きく反応して、せっかくもらったキリンの人形には見向きもしません。
[amazonjs asin=”B003KYPQ0M” locale=”JP” title=”Naef/ネフ社 ティキ”]
とくにnaefの歯固め用のガラガラがすきなようで、赤、青、緑の3つの玉がついているのですが、
赤い玉をニギニギして、左手でもったり、右手でもったりしています。
口にいれるわけでもなく、振り回すことはあるのですが、何をしているのでしょうか。
面白いな〜と思って見ているのですが、もってさわって、振ってと、
15分くらいは集中して遊んでいます。
なぜかなと思って色々探していると、新生児は赤色にはいじめに興味を持ち始めるのだそうですね。
生物的な目の発達や色の見え方、物理的な赤色の波長など、
「赤」というものがどんな意味をもつのか、興味が出てきました。
同僚の子育てをしていた理科教員が、毎日実験をしているようだったといっていましたが、
まさに同じことを感じています。そのうち、緑や青にも興味を持ち始めるのでしょうか。
赤いうちわもすきなので、今度、赤、青、緑の折り紙を並べて、どれをとるかをテストしてみようとおもいます。
[blogcard url=”https://phys-edu.net/wp/?page_id=20940″]
科学の情報はこちらにも掲載しています。
・ニュースレターはじめました
[subscribe2]