2017年6月6日 / 最終更新日時 : 2017年6月6日 桑子 研 科学一般 すごい!電子工作と理科教養のバランスがとれた素晴らしい回路本 皆さんは電子工作をしたことがありますか?私はそんなに多くの経験があるというわけではないのですが、大学時代の先輩から教えていただいて、はんだ付けやブレッドボードについて教えてもらいました。 そんな経験からちょっとした工作は […]
2017年6月3日 / 最終更新日時 : 2017年6月3日 桑子 研 科学一般 間違いない!「10歳までのかがくあそび」が今から楽しみ! ※ 6月2日〜4日までは旅行行事期間中のため、予約投稿をした記事でお届けしています。 2年前、NSAの小森栄治先生の「かがくあそび」講座に参加をしたことがあります。「かがくあそび」を教えるためのトレーナーになるための講座 […]
2017年6月1日 / 最終更新日時 : 2017年6月1日 桑子 研 科学一般 ものづくりスペースが素敵!柏の葉T-SITEが良い! みなさんはT-SITEにいったことがありますか? ぼくは代官山と湘南のT-siteにはいったことがあったのですが、とくに代官山は混んでいて、本来であればゆっくりできるスペースなのですが、あまりゆっくりできずに残念に思った […]
2017年5月29日 / 最終更新日時 : 2017年5月29日 桑子 研 科学一般 手作りモーターの成功率が3倍上がる!プラダンのテクニック 現在中学2年生では手作りモーターの実験をしています。写真は手作りモーターを自宅で作ってテストをシてみた様子です。今日は試した結果をいかして授業で生徒一人に一つ作ることをやりました。 写真の緑のものはプラスチックダンボ […]
2017年5月26日 / 最終更新日時 : 2017年5月26日 桑子 研 科学一般 原因は教師!フレミング左手をクラス全員に理解させる方法 3次元空間の表現を紙面から読み取れない 現在中学2年生では電磁気学について勉強をしています。おそらく多くの大人もおぼえているであろう、右手をグッドの形にする右ネジの法則や、左手を鉄砲をもったような形にするフレミング左手の […]