2017年3月14日 / 最終更新日時 : 2017年3月14日 桑子 研 NSA え!けん玉で理科がわかる!?けん玉上達法と物理の知識 猫が着地をしたときの様子 突然ですが、こちらの動画を見たことがありますか?猫が地面に着地するときの様子です。これがとてもうつくしい。 猫の着地の様子をスーパースローモーション撮影したときの様子です。やっぱりプロの道具は違 […]
2017年3月13日 / 最終更新日時 : 2017年3月13日 桑子 研 科学一般 想像できる!もしあの津波がココにやってきたら? みなさんは想像にふけることってありますか? ぼくはたまに想像をして、ボーっとすることがあります。 通勤中や、お風呂に入っている中に、いつのまにか想像を膨らませて、 ブツブツつぶやいてしまうことがあります。 みんなそうなの […]
2017年3月13日 / 最終更新日時 : 2017年3月13日 桑子 研 NSA 記録テープではデキない実験!なぜセンサーを使うのか? 今日は理科教員に向けてイージーセンスという実験用センサー機器についてご紹介いたします。みなさんはイージーセンスという機器をご存知でしょうか。 国際バカロレアの理科の教科書を読んでみるとわかりますが、 実験には基本的にセン […]
2017年3月12日 / 最終更新日時 : 2017年3月12日 桑子 研 科学一般 なぜ?心が通じる科学実験のふしぎ 今年度、はじめて中学1年生の理科を担当しました。 それまでは高校生を中心に、中学3年生までしかもったことがありませんでした。 年度当初は、中1について定年でやめられたベテランのS先生に忠告を受けました。 「話が通じないか […]
2017年3月11日 / 最終更新日時 : 2017年3月11日 桑子 研 科学一般 悪趣味!? 選手の肌をスマホ顕微鏡でよく見てみたら… 突然ですがクイズです!これは何色に見えるでしょうか? スマホ顕微鏡で遊んでみよう! [amazonjs asin=”B01EJ99SPK” locale=”JP” titl […]