2017年5月5日 / 最終更新日時 : 2017年5月5日 桑子 研 科学一般 忘れちゃならない!吸盤の力のスゴさ 庭のスナップエンドウ GWいかがおすごしでしょうか。ぼくはというと、実家の群馬に戻り、鳥平の「竹」を食べていました。いつもと変わらないちょっとのんびりとした一日をすごしています。 群馬の実家で縁側に座って足を伸ばしている […]
2017年5月2日 / 最終更新日時 : 2017年5月2日 桑子 研 科学一般 え!理科が嫌いだけれど、高得点がとれるから理系に進む… 理科は好きなのだけど… よく生徒からこんなことを言われます。 「理科は好きなのだけれど、なかなか点数としては伸びなくて、理系にはいかないんです。ごめんなさい。」 そんなとき「謝らないで」といつも思います。別に理系にいけば […]
2017年5月1日 / 最終更新日時 : 2017年5月15日 桑子 研 科学一般 磁界の様子を観察しよう!iPad×理科実験 磁界の様子を可視化しよう! 今日は家庭でもぜひやってみてほしい磁石の磁界を見る実験の紹介です。小学校で全部の生徒がやっているのかなとおもってよく生徒にきいてみるのですが、必ずしも全部の小学校ではやっていないようですので、 […]
2017年4月30日 / 最終更新日時 : 2017年4月30日 桑子 研 科学一般 SEPUPに参加しよう!昭和女子付属中高に集まれ! 米国カルフォルニア大学バークレー校で開発された科学教育プログラム、SEPUPの日本の研究会(SEPUPJAPAN)が6月11日昭和女子大学附属昭和中学校・高等学校で行われます。前回のSEPUP研究会は本校で行われまして、 […]
2017年4月29日 / 最終更新日時 : 2017年4月30日 桑子 研 NSA 「うなり」で見るイージーセンスを導入する3つのメリット! イージーセンスを使っていますか? みなさんはイージーセンスを使っていますか?イージーセンスはセンサー機器で、音センサ、超音波センサ、電流センサなどいろいろなセンサーをつけて、物理量を測定することができます。 イージーセン […]