2019年11月3日 / 最終更新日時 : 2019年11月9日 桑子 研 科学一般 波の干渉の様子を生徒のiPadで観る方法(Geogebra) サイエンストレーナーの桑子研です。 波の干渉については伝えるときに、言葉だけで伝えるのにはどうしても限界があります。そんなときには、湯浅先生が作っている「高校物理のイメージ教材」などを今までは利用してきたのですが、Fl […]
2019年11月3日 / 最終更新日時 : 2019年11月3日 桑子 研 科学一般 教員の時短技!wordやexcelの保存場所を変更しておこう! サイエンストレーナーの桑子研です。 PCではちょっとやっておくと仕事の効率があがる便利な技はたくさんあります。今日はoffice系ソフトを使うときにやっておきたい設定について紹介します。教員はwordやexcelを頻繁 […]
2019年10月28日 / 最終更新日時 : 2019年10月28日 桑子 研 科学一般 Geogebraで2つの電荷の電位図を見てみよう! サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 Geogebraにハマっています!Geogebraを使って2つの電荷の作る電位図を見てみましょう。自分で数式を打つことによって、作ることもでき […]
2019年10月27日 / 最終更新日時 : 2020年11月14日 桑子 研 科学一般 重力6分の1!月の上でスキップをするアポロ計画の映像 サイエンストレーナーの桑子研です。 月の重力加速度は地球にくらべて六分の1であるということは、よく知られているところですが、六分の1だとどのような感じなのかというのは、やはり月での活動の様子を見るのがいいかなと思ってい […]
2019年10月26日 / 最終更新日時 : 2019年10月28日 桑子 研 科学一般 3Dで眺め回そう!電気力線の様子(Geogebra) サイエンストレーナーの桑子研です。 点電荷からでる電気力線について、立体的に表示できるソフトなどがないかなと探していた所、先日みつけたiPadアプリ「Geogebra」の空間図形というアプリで、発見することができました […]