2017年11月12日 / 最終更新日時 : 2017年11月14日 桑子 研 科学一般 【12/23】おてがる物理基礎コース「ブレッドボード偏」 ナリカサイエンスアカデミーの後期第1回はご希望が多かった電磁気学について、みなさんと一緒に手を動かしながら紹介します。第1回目のメインは「ブレッドボード」です。次の流れでのプログラムを予定しています。 お申込みはこちらか […]
2017年11月10日 / 最終更新日時 : 2017年11月10日 桑子 研 科学一般 あれ?水面が自然に上がっていく!?スチールウールの燃焼実験 現在中学の理科1分野では、酸化について学習をしています。教科書にある実験の一つに、スチールウール(鉄)の燃焼による酸化反応の実験があります。昨日この実験をやってみました。 スチールウールをバーナーで少し燃焼させてから、水 […]
2017年11月9日 / 最終更新日時 : 2017年11月9日 桑子 研 科学一般 光で回る風車など、EAMSの動画集が面白い! 何度かこのサイトで紹介してきたづが「Power of Ten」ですが、EAMSのオフィシャルサイトにはその他にもいろいろな動画が紹介されています。チェックしてみてくださいね。 Power of Tenはもちろんですが、 […]
2017年11月8日 / 最終更新日時 : 2017年11月8日 桑子 研 科学一般 ◯◯菌で放射線を除去する(減らす)のバカバカしさとスケール感 本日は「放射線について考えよう。」の第3回の様子についてご紹介します。このサイトは金髪のロン毛の素粒子物理学社、多田将先生が書かれているサイトで、信頼がおけて、誰でも読める、本になるようなすばらしい質も兼ね […]
2017年11月5日 / 最終更新日時 : 2017年11月5日 桑子 研 科学一般 予備実験で大活躍中のイージーセンスV-HubとiPhone 先日プーリーつきの発電機をつかって位置エネルギーから電力量への変換効率を調べる実験についての予備実験を行いました。作った回路は、プーリー付きの発電機におもりをつけた装置と、抵抗です。抵抗は大きなもの(2kΩ)と小さなもの […]