2018年2月9日 / 最終更新日時 : 2018年2月9日 桑子 研 科学一般 2つの反射をどうやって解釈するといいの?【スマホで物理#11】 #11では、自由端反射と固定端反射について勉強をしてきました。今回は不思議なこの2つの反射について、どのように考えるのか?について見ていきましょう。 2つの反射の特徴と、その考え方 自由端反射では、「山」を作って壁にぶつ […]
2018年2月7日 / 最終更新日時 : 2018年2月7日 桑子 研 科学一般 学校でも使用可!夢の無線トラックボールマウスを買いました ロジクールのトラックボールマウスを購入しました。MXERGOというもので、少し高いのですが、トラックボールマウス派にとっては夢のようなマウスです。 こんな感じで握って使います。ポイントは親指でマウスのカーソルが動くので […]
2018年2月5日 / 最終更新日時 : 2018年2月5日 桑子 研 科学一般 え!スクラッチがiPadで動く?これは便利! え!スクラッチがiPadで動く? 先日紹介したScratchはフラッシュで動いています。HTML5版も開発されているとのことですが、フラッシュは最近締め出されていることもあって、iPadなどのブラウザではうまく動かない。 […]
2018年2月4日 / 最終更新日時 : 2018年2月4日 桑子 研 科学一般 スマホを禁止ではなく使わせる!防災授業にビックリ 先日学校でKDDIと協力をして「スマホde防災リテラシー」という特別授業を行いました。この授業では大地震が発生したときに、どのような経路で避難をし、自分の安全を確保しつつも、他の避難者を発見して、困っている人がいたら救助 […]
2018年1月24日 / 最終更新日時 : 2018年2月9日 桑子 研 科学一般 岸辺の波はなぜ怖い?「自由・固定端反射」【スマホで物理#10】 09波の性質③ 反射 #09では波の重ね合わせについて見ていました。2つの波が重なると、上下方向に足し算・引き算が行われるということでしたね。 例)山と山が重なった場合 今回は波の3つ目の特徴である、「反射」について見 […]