2019年6月29日 / 最終更新日時 : 2019年6月30日 桑子 研 科学一般 酸・アルカリにはどんな電気をもったイオンが含まれているのか? サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 プラスチックシートの上にろ紙をのせて、このろ紙を電解質で満たして、pH試験紙をのせて両端に20Vので電圧をかけるという実験を行いました。pH試 […]
2019年6月25日 / 最終更新日時 : 2019年6月25日 桑子 研 科学一般 除湿剤を買ってみたら塩化カルシウムが主成分でした サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 除湿剤を買って家においてみました。成分は塩化カルシウムと書いてありました。塩化カルシウムときくと思い出すのは、雪道に塩化カルシウムをまくと雪が […]
2019年6月20日 / 最終更新日時 : 2019年6月20日 桑子 研 科学一般 オススメ動画!電子の粒子性と波動性の不思議! サイエンストレーナーの桑子研です。 物質(電子)の二重性(粒子性と波動性)を説明するこちらの動画がとても面白いので初回します。 とてもよくできている動画で、この後どうなったんだろう?と興味を持てる内容です。画質が悪いの […]
2019年6月16日 / 最終更新日時 : 2019年6月16日 桑子 研 科学一般 ナルホド「思考は答えではなく質問によって動かされる」 サイエンストレーナーの桑子研です。 先日授業でうまく伝わっていないな〜と思うことがありました。 「授業が下手になったのかもしれないな…。」とちょっとネガティブにもなりました。 原因はいろいろあると思うのですが、早口にな […]
2019年6月15日 / 最終更新日時 : 2019年6月15日 桑子 研 科学一般 レモンが電池に!?レモン電池をやってみました サイエンストレーナーの桑子研です。 レモンと銅・亜鉛で作る電池の実験を行いました。輪切りにしたレモンの上下に亜鉛板と銅板を挟んで、電子オルゴールに接続します。電子オルゴールの黒いコードを亜鉛板に、赤いコードを銅板につけ […]