2019年10月27日 / 最終更新日時 : 2020年11月14日 桑子 研 科学一般 重力6分の1!月の上でスキップをするアポロ計画の映像 サイエンストレーナーの桑子研です。 月の重力加速度は地球にくらべて六分の1であるということは、よく知られているところですが、六分の1だとどのような感じなのかというのは、やはり月での活動の様子を見るのがいいかなと思ってい […]
2019年10月26日 / 最終更新日時 : 2019年10月28日 桑子 研 科学一般 3Dで眺め回そう!電気力線の様子(Geogebra) サイエンストレーナーの桑子研です。 点電荷からでる電気力線について、立体的に表示できるソフトなどがないかなと探していた所、先日みつけたiPadアプリ「Geogebra」の空間図形というアプリで、発見することができました […]
2019年10月21日 / 最終更新日時 : 2019年10月21日 桑子 研 科学一般 伝説のおもちゃ「スピログラフ」をDesmosでプログラミング サイエンストレーナーの桑子研です。 昨日まで文化祭が開催なれていました。そこで2年をかけてスピログラフについていろいろ調べていた部員が、スピログラフを描くプログラムを作って持ってきてくれました。 昔流行ったおもちゃです […]
2019年10月13日 / 最終更新日時 : 2019年10月13日 桑子 研 科学一般 授業で使いやすいアポロ計画の映像【中学理科】 サイエンストレーナーの桑子研です。 アポロ計画の月面での映像ですが、こちらにまとめられていて授業などでも紹介させていただきました。4分33秒のところを使って、地球と月の重力加速度の様子の違いなどについて注目して見ました […]
2019年10月7日 / 最終更新日時 : 2019年10月13日 桑子 研 科学一般 美しくて使いやすい!3DグラフアプリGeoGebraが授業で役立つ サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 3Dでグラフを描くソフトとして、長年GrapherというMacにはじめから入っているソフトを使っていました。理由はこのソフトが一番操作性がよか […]