2022年9月18日 / 最終更新日時 : 2022年9月18日 桑子 研 科学一般 レゴで宇宙エレベーターを作ってプログラミングしてみよう! サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 生徒16名をつれて株式会社ナリカにいき、宇宙エレベーター体験講座を受講してきました。探求学習の一環で、私が「誰でも遊べるゲームを作ろう」という講 […]
2022年9月17日 / 最終更新日時 : 2022年9月17日 桑子 研 科学一般 火山噴火モデルとメントスコーラ(地学) サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 火山噴火モデルにメントスコーラをつかってみました。ペットボトルは300mlのものです。ゆっくりと噴火するので、飛び散ることなく、安全に観察できま […]
2022年9月15日 / 最終更新日時 : 2022年9月15日 桑子 研 科学一般 マルツ秋葉原本店に行ってきました(micro:bit) サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 秋葉原のマルツ秋葉原本店にて、micro:bitを購入してきました。実は講座で人数分をネットで注文をしたのですが、中国からの輸入が停滞しているの […]
2022年9月14日 / 最終更新日時 : 2022年9月14日 桑子 研 科学一般 スケッチと観察について サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 生物ではスケッチをたくさん書くという作業をします。いわゆる風景などを描くときの「スケッチ」ではなく、影や二度がきなどはしないでかきます。色をつけ […]
2022年9月11日 / 最終更新日時 : 2022年9月11日 桑子 研 科学一般 名前と苗字を関数を使わずに分ける!エクセルのCtrl+E「フラッシュフィル」 サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 以下の記事でエクセルで神業ができる!ということを知って、実際に使ってみました。 フラッシュフィルという機能でした。 例えば苗字と名前がいっしょに […]