2022年4月20日 / 最終更新日時 : 2022年4月20日 桑子 研 科学一般 ツツジの蜜標 4月は花がたくさん咲いていて、教員にとっては面白い季節ですね。こちらは公園に咲いていたツツジの蜜標です。蜜がここにありますよ!と昆虫に知らせるためのものだそうですが、普段動かない植物が、脳みそもないのに、このように進化を […]
2022年4月16日 / 最終更新日時 : 2022年4月16日 桑子 研 科学一般 ツルニチニチソウ(植物図鑑) #ツルニチニチソウ をみつけました。 #双子葉 で #合弁花 です。花弁が5枚あるようにめますが、すべてくっついています。 上からみると5角形をしていてとってもきれいですね! 調べてみるとアルカロイド 植物中に存し、窒素 […]
2022年4月14日 / 最終更新日時 : 2022年4月16日 桑子 研 科学一般 クエン酸と重曹を反応させる実験 科学部の生徒の実験を見せてもらいました。クエン酸と重曹をまぜて、そこに水を加えると、二酸化炭素が発生するという実験です。どちらも食品にふくまれているもので、危なくない実験です。ラムネや入浴剤でも使用されていますね。 これ […]
2022年4月13日 / 最終更新日時 : 2023年1月13日 桑子 研 科学一般 Google連絡先(コンタクト)にエクセルを使って連絡先を一気に取り込む方法 #Google連絡先 ( #コンタクト )に一括で名前とメールアドレスを紐付けて登録をする方法を教えてもらいました( #取り込み )。これをすることで、メールを送るときに、宛先に名前をうつだけで、アドレスが表示されるなど […]
2022年4月12日 / 最終更新日時 : 2022年4月12日 桑子 研 科学一般 ヒメオドリコソウを発見しました!(植物図鑑) #ヒメオドリコソウ を発見しました。 ホトケノザに似ていますが、葉の形がスペード型になっており、花のピンク色が少し薄いことから区別ができるのだそうです。花笠をつけて踊っているように見えることから名前がついたのだそうです。 […]