2023年7月12日 / 最終更新日時 : 2023年7月13日 桑子 研 科学一般 micro:bitで歩数計(万歩計)を作ってみよう!(micro:bitプログラミング講座2回目) 今回の講座では、万歩計を作るということに挑戦します。そのためには、条件分岐や変数、センサーの操作などを知る必要があります。順番に以下のものに取り組んでいくとできるようになります。 サイコロを作ってみうよう 加速度センサー […]
2023年7月11日 / 最終更新日時 : 2023年7月11日 桑子 研 科学一般 熱湯の大砲!危険な「突沸」の実験(沸騰石の役割) 突沸をわざと起こすような実験をしてみました。ベネジクト液の加熱の際などの、実験注意のときに利用できるかなと思います。 沸騰石を入れると、突沸が起こらず、継続的にぶくぶくとしている様子もわかります。ただし沸騰石を入れたとし […]
2023年7月8日 / 最終更新日時 : 2023年7月15日 桑子 研 科学一般 画面の一部を隠す・モザイクをかけるMacのアプリ(講演などで便利!) 画面の一部分を隠したいときに使えるMacのアプリについて紹介します。それがこちらのiBlurredというアプリです。こちらを使うと、画面の好きなところを隠すことができます。使い方も簡単です。AddBlueから、好きなとこ […]
2023年7月3日 / 最終更新日時 : 2023年7月3日 桑子 研 科学一般 ビデオカメラとPCを繋ぐときに必要な「キャプチャーカード」について ビデオカメラとPCを単に繋いでも、PCは認識をしてくれません。キャプチャーカード(キャプチャーボード)というものを通してあげると、認識するようになります。そこで以下のちょっとお安いキャプチャーカードを買ってみました。特に […]
2023年7月2日 / 最終更新日時 : 2023年7月2日 桑子 研 科学一般 顕微鏡のACアダプタを買いました。 ナリカさんの顕微鏡をつかっていて、アダプタが壊れてしまったので一つ買ってみました。こちらのものを買ったのですが、実際に接続をしてたしかめてみたところ、うまく電源が供給できました。 科学のタネを発信中! @kuwakoさん […]