2023年9月2日 / 最終更新日時 : 2023年9月2日 桑子 研 科学一般 エンドウの根の断面(道管と師管の位置について) #植物の横断面観察 植物組織のプレパラート(ナリカ)を使って、エンドウの根の断面について顕微鏡で観察しました。その様子がこちらです。 道管が根の中心部に、周りに師管がみられます。 アーテックだとこんなに安いのですが、どの […]
2023年8月31日 / 最終更新日時 : 2023年8月31日 桑子 研 科学一般 ダンゴムシの動きをシミュレーション(Scratch) ダンゴムシ迷路シミュレーションをScratcで作ってみました。ダンゴムシは壁にぶつかったときに、右・左と順番に方向を変えていくそうです。これを使って迷路がとけるかどうかをプログラムしてみると、、、 ダンゴムシ迷路 結構失 […]
2023年8月30日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 桑子 研 科学一般 Scratch×micro:bitでレースゲームを作ってみよう! 以下の教材を参考にレースゲームを作ってみました。それがこちらです。 https://scratch.mit.edu/projects/728993563 プログラムのダウンロードも上からできます。 ここでは […]
2023年8月29日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 桑子 研 科学一般 micro:bitを使って迷路ゲームを作ってみよう!( Scratch×micro:bit) Scratchでゲームを作ろうというゼミを開いています。今回は当たり判定について迷路をつかって学習をしました。迷路を適当に描いてもらって、黒い線に触れたらゲームオーバーになるという作りを目指しました。 こちらがそのサンプ […]
2023年8月29日 / 最終更新日時 : 2023年8月29日 桑子 研 科学一般 小1の子供が楽しめるポケモンタイピングとローマ字表 ポケモンの名前などでタイピングができるのが特徴で、楽しんでタイピングをしていました。特に操作を教えなくても、子供が勝手にやり始めます。 https://pc.pokemon-foundation.or.jp/ また富士通 […]