2017年2月12日 / 最終更新日時 : 2017年2月12日 桑子 研 科学のレシピ 光はどうやって飛ぶの?光の道筋をアレで見てみよう! みなさんは光の線をみたことがありますか? テレビなどを見ていると、例えばミュージシャンのライブなどの映像のときに、照明やレーザーなどの光の線が写ったりすることがありますが、何もしなければ、光は何かにぶつからなければ見るこ […]
2017年2月11日 / 最終更新日時 : 2017年2月11日 桑子 研 科学一般 はじめてのセンサー実験!振動を記録しよう 昨日のNSA(ナリカサイエンスアカデミー)では、波動実験について様々に紹介させていただきました。そんな中で単振動とy-tグラフの実験が、他の実験の紹介の時間の関係で、演示になってしまったのが残念でした。 受講された方のた […]
2017年2月9日 / 最終更新日時 : 2017年2月11日 桑子 研 科学一般 授業で寝ている生徒がいる。その責任は? 授業で寝てる生徒はいませんか? 私の授業では、恥ずかしながら寝てる生徒がいることがあります。寝てる生徒を見つけたときには、その生徒のそばに立ち、声掛けを行ったりしています。さて寝ている原因は教師側と生徒側のどちらにあるの […]
2017年2月8日 / 最終更新日時 : 2020年9月28日 桑子 研 科学のレシピ マドラーで理科実験!不思議な文字を読みこなそう 皆さんは自宅にガラス棒、例えばマドラーのようなものはありますか? レンズの話をするときには、よく例としてカメラの仕組みについて話をしていました。だけど、実際にはカメラより、さらに身近にあるのは、例えば雨上がりの日に、葉っ […]
2017年2月7日 / 最終更新日時 : 2017年2月7日 桑子 研 科学一般 あなたも見える!黄色や緑色の空を見つけよう 皆さんは黄色い夕日を見たことがありますか? よく昼間に空が青くみえて、夕日が赤くみえる仕組みだとかを、授業でで説明をしていますが、実際に体験をもってして、納得するということが少ないように思えます。例えば、なぜ赤や青の […]