電子は粒ではなくて波?不思議が楽しめる導入でみたい2つの動画

  • X

b4b2eeff198b2c0347c701c0ea3be6a8_s

高校3年生では、原子分野に入ってきました。
光電効果が終わり、次に入っていくのが、なんとも不思議な物質の波動性のお話です。

光の粒子性までは、なんとなく「そんなものなのかな〜」と理解できても、この物質の波動性については、
やはり何度聞いても、本を読んでも、僕個人としてもなんとなく納得がいかない感じです。

やはり頭がニュートン力学に支配されてしまっているのでしょう(^^;)

生徒にも説明をするのですが、生徒も「?」な顔をします。

今回は導入で見せたい、そんな不思議な電子の波動性のわかる動画をご紹介します。
授業等で、導入に見せると効果的な動画です

まずは、英語ですが、電子を2つのスリットの間に通したときにできる干渉縞についての
説明動画です。

こちらはよりわかりやすい動画ですが、何が不思議なのか?がよくわかる、不思議な動画です。
観測をすると、振る舞いが粒子となるというのがまたなんとも…。

生徒のみなさんも、ご自宅でも御覧ください(^^)

原子分野は常識がひっくり返って、面白い世界です。楽しめるようになれば、原子の入口まで来た感じですかね(^^)

有名なほんですが、読みやすいのはコチラの本です。

[amazonjs asin=”4569573908″ locale=”JP” title=”「量子論」を楽しむ本―ミクロの世界から宇宙まで最先端物理学が図解でわかる! (PHP文庫)”]

教員目線でのICT活用方などをセミナーなどでお伝えしています。
申し込みはこちらからどうぞ(^^)

[blogcard url=”https://phys-edu.net/wp/?page_id=20940″]

 

プラスα : Pwoer of Ten というちょっと古い動画もおすすめです。

科学の情報はこちらにも掲載しています。


・ニュースレターはじめました

[subscribe2]