|||←この数字がいくつに見えますか?実は3種類に見えます!

  • X

キャプチャ1

これが何に見えますか?

先日、研究会でBraian Shawさんの講演会を聞いてきました。
理科教育に関する、海外と日本の違いや経済的な問題など、
多岐にわたって、日本の教育のメリット・デメリットを教えていただきました。

夏にはぐんま国際アカデミーにて、国際バカロレア校も見学させていただいたこともあり、
今回の講演の内容がすーっと頭のなかにしみわたりました。

またShawさんの講演の方法もすばらしく、スライドやハンドアウトは文字だけの
シンプルなスライドであるにもかかわらず、私達に質問をバシバシなげかけてきて、
その中から、話の方向性をひろって進めていくという講演手法にも刺激を受けました。

パワポってなんだろう?

大切なものが見えた気がして、頭をハンマーでガツン!と殴られるような衝撃を受けてきたのですが、
個人的には一番面白かったのが、冒頭で紹介されていた、これは何に見えるか?ゲームでした。

みなさんは、この「数字」はなんだと思いますか?

キャプチャ1

なんでしょうか?これは数字なんです。

実はこの数字、見る人によって3種類の答えがあるというのです。
みなさんは3つの種類が頭のなかに浮かびますか?

ぼくは残念なことに2つまでしか浮かびませんでした。
それでは答えです。
悔しい人はみないでください。

答え

実は「111」、または「3」、または「7」なのです。

ピントまだ来ない人がいるかもしれません。
なんでこれが「7」なんだ!?

ぼくもそう思いました。

ヒント:パソコンの気持ちになったらわかるかも。

では思考の補助線を提供しますね。Show先生は次にこのようなスライドを見せてくれました。

キャプチャ2

これはみなさん思い浮かんだかと思います。間に入るのは111ですよね。これはアラビア数字です。

キャプチャ3

これもわかりますよね。これはローマ数字です。

キャプチャ4

これはどうでしょう。7に見える理由がわかりましたか?

これは二進法で、バイナリーですね。

1:1
2:10
3:11
4:100
5:101
6:110
7:111
8:1000

となるわけです。

面白いクイズですよね。もしかしたら同じものをみているのに、
話が噛み合わなくなってしまう良い例です。

またこんなとき思考の補助線、前後の物語、テクストがあると、
私達は疑いもせずに、ある1つの数字にたどり着きます。

同じ文化を共有している人には、当たり前にみな同じものに見えるものでも、
他の文化の人は違うものに見えているかもしれないということが、
こんなちょっとした図形からも考えることができることに驚きました。

みなさんはいくつに見えましたか?

2進法で考えるという方はあまりいないと思いますが、
立ち止まって考えておきたい良い事例でした!

[amazonjs asin=”448006415X” locale=”JP” title=”思考の補助線 (ちくま新書)”]

ニュースレター

・ニュースレターはブログでは載せられない情報を配信しています。

[subscribe2]