スマホアプリを使って気柱共鳴実験を家庭で!

  • X

スクリーンショット 2015-09-30 7.47.42

今日はスマホをつかったお手軽実験について紹介します。これなら家庭でもできます。

スマホには様々なセンサ等の機能がついています。

これらは通常は、アプリを制御するために作られていて、もちろん理科の実験用に入っているわけではないのですが、センサーなどを解放するようなアプリがたくさんあり、理科実験でも使うことができます

今回はiPhoneアプリ「AƒG – Audio Function Generator」を使って、様々な周波数の音を出してみて、その音の周波数を計算によって求めてみる実験について紹介します!

AƒG – Audio Function Generator

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-09-09-8-19-08

科学のレシピ

用意するもの:
アクリルパイプ(800円ほど、50cmのものをハンズで購入しました)、
iPhone(アプリは「AƒG – Audio Function Generator」を使用)、水槽、シール

 

手順

0 自宅で生徒にAƒGアプリをインストールしてもらうように指示をします(各班1つあれば間に合う)。

自宅で行う場合は必要ありません。

1 水槽いっぱいに水を入れる。

2 アクリルパイプを水槽にたてる。

3 AƒGで適当な音を出しながら、アクリルパイプの上部にiPhoneを固定する。

スクリーンショット 2015-09-21 23.40.49

4 アクリルパイプとi
Phoneを固定しながら上下に移動をさせて、大きな音がでるところを探す。

スクリーンショット 2015-09-21 23.41.22

5 大きな音が出る場所をみつけたら、アクリルパイプの水面と同じ高さの場所にシールを貼る。(シールもいいのですが、パイプにメジャーなどをはりつけておくと、高さを読むのが楽になります)

6 もう一つ大きな音が出る場所を探して、そのときのアクリルパイプの水面と同じ高さの場所にシールを貼る。

7 シールの間の距離を測り、波長を測定する。

8 気温を測り、音速(331.5+0.6t)を求めたら、v=fλより振動数を求める。iPhoneから出ている音の振動数と比較する。

いかがでしたでしょうか。これなら、生徒のスマホを活用できて明日から実験をすることができます。

実際にやってみましたが、生徒はこころよくトーンジェネレーターを入れてきて、実験を行うことができました(各班1つでOK)。

スクリーンショット 2015-10-05 8.06.09

この他にもいろいろな実験でスマホをうまく使えないか、考えています。
みなさんはどんなことに活用をしていますか?ぜひ教えてください(^^)

ニュースレター

・ニュースレターはブログでは載せられない情報を配信しています。

[subscribe2]