2020年8月28日 / 最終更新日時 : 2020年8月28日 桑子 研 科学一般 ニューサポート(東京書籍)に寄稿しました「高校理科物理におけるオンライン授業の取り組み」 東京書籍のニューサポートvo34(2020)に「高校理科物理におけるオンライン授業の取り組み」が掲載されています。この記事は6月に休校になってから授業に対してどのような取り組みを行ったのか?ということを、まとめたものです […]
2020年8月24日 / 最終更新日時 : 2020年8月29日 桑子 研 科学一般 公開!!オンライン授業「モンハンも登場!2次元の落下運動」プリントあり 今回は二次元の運動についてで、水平投射や斜方投射について扱います。より実践的な内容で、未来を予測することができるので、面白いですよ!!物理基礎の範囲ではありませんが、物理基礎の知識があれば組み合わせで考えることができます […]
2020年8月23日 / 最終更新日時 : 2020年8月23日 桑子 研 科学一般 標高1300メートルでのポテチの袋の様子【動画】 国立天文台「野辺山」にいったときに、ポテトチップスも一緒に持っていきました。東京と野辺山でポテトチップスの袋の様子を比べてみると… このようにあきらかに野辺山のほうが膨らんでいる様子を確認できました。 圧力が小さくなるの […]
2020年8月20日 / 最終更新日時 : 2020年8月20日 桑子 研 科学一般 まるで小さな水族館!生きた展示にビックリ。(茨城県自然博物館その3) 「茨城県自然博物館」に行きたかったのは、恐竜の展示が見たかったのと、子供に見せたかったからなのですが、実際に訪れてみると、恐竜の展示はそれほど多くありませんでした。 羽毛が生えているティラノサウルス。ぼくが小さかった頃は […]
2020年8月19日 / 最終更新日時 : 2020年8月20日 桑子 研 科学一般 国立天文台「野辺山」と八ヶ岳グレイスホテルの星空ツアー 先日、国立天文台「野辺山」の見学にいってきました。アンテナがたくさんたっていて、同じ方向を向いてる姿が、なんとも言えません。 大学時代に一度きたことがあった、この施設ですが、また少し時間がたってからきても、メカメカしさが […]