コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

科学のネタ帳

  • サイトについてABOUT
  • オンライン授業CONTENTS
  • 実験教室×ICTSeminar
  • ニュースレターLETTER
  • 問い合わせCONTACT

科学一般

  1. HOME
  2. 科学一般
2013年10月14日 / 最終更新日時 : 2018年1月8日 桑子 研 科学一般

『2001年宇宙の旅』機械のほうが人間らしい30年後の未来

機械が人間性を取り入れて、 人間が人間性を失っていく。 SF小説は今読んでも面白い。   「2001年宇宙の旅」を読みました この小説を読んで、ぼくが中学生のころよんだ国語のテスト評論文を思い出しました。 電車 […]

2013年10月14日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 現場主導のICT

超オススメ!ほぼ0円のICT活用(その3)!黒板が電子黒板風になる一手間

業者主導ではなく、 現場の教師がこれをやりたいから! ではじまったICT活用事例の紹介 ぞくぞく集まってきた事例の紹介です!   現場主導のICT活用事例その3   アクティブラーニング型のグループワ […]

2013年10月11日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 科学一般

理系の人はなぜ優柔不断な人が多いのか

理系の人はまごまごしているように見えることがあります。 これはなぜなのでしょうか? 実はその独特の考え方と関係があります。   正確さから断定できない! やたら文系・理系と分類わけをすると、   「ぼ […]

2013年10月5日 / 最終更新日時 : 2018年6月5日 桑子 研 科学一般

自分の欲望を一般化させて隠す魔法の言葉『じゃないですか?』

発想力は鍛えられる! 視点を変えるためのヒントは日常生活にありました。   「毎月新聞」 科学では常識を疑い視点を変えたことによって 様々な法則を発見してきました。 なにもガリレオやアインシュタインのようになれ […]

2013年10月5日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 科学一般

「100Nばねはかり」は絶対にそろえておきたい!

基本的なばねはかり。 でも100Nまではかれると ぐっと幅が広がります。   このばねばかりがすごい! 中学校からN(ニュートン)で力が統一されることになり数年が立ちました。 でも学校には「g重」ばねばかりが大 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 255
  • 固定ページ 256
  • 固定ページ 257
  • »

検索

Hi There!!

 サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトでは、科学の不思議さ・面白さを共有したいという思いから、家庭でできる科学実験のコツや科学のネタを紹介しています。ぜひご自宅でご家族と実験をお楽しみください。より詳しくはこちらを御覧ください。

【特集】やめられなくなる!静電気実験

過去記事

  • アレがほしい!手作り実験道具のかゆいところに手が届く【レモン画翠】(れもんがすい)
  • 今週のAeraに掲載!された実際の授業中の動画事例(Kocri)
  • お母さん限定イベント『教えてあげたい科学あそび』
  • 背中を壁につけてお辞儀をすると…できない!ボディメカニクスの教科書
  • これが最強のコンボ!静電気を自宅で楽しもう!

ニュースレター

科学ネタに関するニュースレターをかいています(不定期)。登録はこちらから。


 

お問い合わせ

出版物の紹介

「科学のネタ帳」の内容が本や電子書籍になりました。こちら。

NEW『きめる!共通テスト物理基礎』(学研)

『大人のための高校物理復習帳』(講談社)』特設サイトはこちら

スクリーンショット 2014-07-05 0.43.51

Facebookページ

Facebook page

 

  • 1670今日の閲覧数:
  • 1834昨日の閲覧数:
  • 2017年1月12日カウント開始日:

人気の投稿

  • 絶対喜ぶ!お手軽小型ペットボトルロケットの作り方と飛ばし方 839
  • 教採の参考書を5冊に厳選!対策講座に通わないで合格を決める方法 817
  • オンライン授業 704
  • 裏ワザ発見!iPhoneであることをすると赤外線が見える! 666
  • お金をかけずに仲間と合格!教員採用試験の勉強法【大学生用】 234
  • 楽しく覚える教育法規!どこにも載ってない教員採用試験の語呂暗記法 204
  • だれでもできる単位換算!こうすればわかる! 161
  • 黒板が電子黒板に![現場主導]今すぐ使えるICT活用法はコレだ! 127
  • 神アプリ!反転動画を作る「Explain Everything」のためにぼくはiPadを買った 109
  • なぜ電流を積分すると電気容量が求められるのか?微積で物理! 103

これもおすすめ

  • 初音ミクから考える!動画授業と著作権フリー問題集の夢
  • レゴ×ピタゴラ装置!?思わず子供と見続けてしまった動画
  • 仕事を目の前、動けなくなる時がある。試したい「ラピッドプロトタイピング」

家庭でできる科学実験の紹介!

  • ABOUT 科学のネタ帳
  • 各種実験教室・ICT活用講演【日本各地で行っています】
  • 出版物の紹介
  • コンタクト
  • ブログ

Copyright © 科学のネタ帳 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • サイトについて
  • オンライン授業
  • 実験教室×ICT
  • ニュースレター
  • 問い合わせ