コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

科学のネタ帳

  • サイトについてABOUT
  • オンライン授業CONTENTS
  • 実験教室×ICTSeminar
  • ニュースレターLETTER
  • 問い合わせCONTACT

科学一般

  1. HOME
  2. 科学一般
2013年11月7日 / 最終更新日時 : 2018年1月8日 桑子 研 科学のレシピ

10月雨の日でもアレを使えば静電気の実験は出来る!

この赤いものを使うと、 雨の日でもはく検電器が動き出す! この赤いものの正体はいかに!?   困った困った! 10月の終わりや11月のはじめに電磁気学に突入する学校もおおいのではないでしょうか。 このようなとき […]

2013年11月6日 / 最終更新日時 : 2018年1月8日 桑子 研 科学一般

ペットボトルの中に夕日を作ろう!家庭ですぐにできる科学のレシピ

なぜ太陽は夕方になるとオレンジ色や赤色になるのでしょうか。 これには光の「散乱」という現象が深く関わっています。 今回はこの夕日の仕組みがよくわかる実験の紹介です。 また粒子の運動を顕微鏡でのぞいてみましょう。 科学のレ […]

2013年11月2日 / 最終更新日時 : 2018年1月8日 桑子 研 科学一般

11/3(日)「宮沢賢治を科学する」むさしのサイエンスフェスタに挑戦!

むさしのサイエンスフェスタに、 初参戦! 厳しい審査を「宮沢賢治」で乗り切った。 賢治の科学を体感せよ!   むさしのサイエンスフェスタ むさしのサイエンスフェスタをご存じですか? 科学にふれあうための催し物で […]

2013年11月1日 / 最終更新日時 : 2018年1月8日 桑子 研 科学一般

色と音楽にメロメロ。「2001年の宇宙の旅」をミタ!

クラシック音楽と宇宙の黒、宇宙船の白、 そして不気味な赤い目を持つHAL。 今この映画を見直したい。 「2001年宇宙の旅」 この映画は、アーサーCクラークの小説と キューブリックの映画の同時進行で作られた面白いコンテン […]

2013年10月24日 / 最終更新日時 : 2018年1月8日 桑子 研 科学一般

え!物理基礎で宇宙まで!?保存則の楽しみ方

高校物理で学ぶ3つの「保存則」。 これら保存則には、ふか~いことが 隠されているのです。 テスト勉強の合間に、 ちょっと遠くから眺めてみましょう。 3つの保存則 小柴昌俊先生の 「ニュートリノ天体物理学入門」 をには保存 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 249
  • 固定ページ 250
  • 固定ページ 251
  • …
  • 固定ページ 253
  • »

検索

Hi There!!

 サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトでは、科学の不思議さ・面白さを共有したいという思いから、家庭でできる科学実験のコツや科学のネタを紹介しています。ぜひご自宅でご家族と実験をお楽しみください。より詳しくはこちらを御覧ください。

【特集】やめられなくなる!静電気実験

過去記事

  • 科学漫画には見られなかった斬新なコマ割り『痛快!宇宙論』
  • 親「子供のすごさを実感しました!」光プログラミング湘南T-SITE編
  • 公開!オンライン授業「有効数字に慣れよう!」プリントあり
  • 浮力で見せたい動画教材・写真教材【高校物理】
  • スマホを見ないために時計をつけることにしました

ニュースレター

科学ネタに関するニュースレターをかいています(不定期)。登録はこちらから。


 

お問い合わせ

出版物の紹介

「科学のネタ帳」の内容が本や電子書籍になりました。こちら。

NEW『きめる!共通テスト物理基礎』(学研)

『大人のための高校物理復習帳』(講談社)』特設サイトはこちら

スクリーンショット 2014-07-05 0.43.51

Facebookページ

Facebook page

 

  • 43今日の閲覧数:
  • 1668昨日の閲覧数:
  • 2017年1月12日カウント開始日:

人気の投稿

  • オンライン授業 863
  • 教採の参考書を5冊に厳選!対策講座に通わないで合格を決める方法 847
  • 裏ワザ発見!iPhoneであることをすると赤外線が見える! 660
  • 絶対喜ぶ!お手軽小型ペットボトルロケットの作り方と飛ばし方 368
  • お金をかけずに仲間と合格!教員採用試験の勉強法【大学生用】 229
  • 止まっている媒質はど〜れだ(縦波)【スマホで物理#06-2】 174
  • 波の子供「素元波」って何?【スマホで物理#07】 152
  • 波動はこれだけ!波の形と媒質の動きの違いをしろう!(物理基礎) 132
  • 静電気の基礎知識と「ライデン瓶・エレキテル・百人おどし」の歴史 128
  • 楽しく覚える教育法規!どこにも載ってない教員採用試験の語呂暗記法 127

これもおすすめ

  • センター物理2019は「広く薄く・そして細かく」出た
  • 固定されていない斜面を動く2物体の運動(ピョンキー)
  • 【安い!便利】テスターリードにワニ口をつけてみた

家庭でできる科学実験の紹介!

  • ABOUT 科学のネタ帳
  • 各種実験教室・ICT活用講演【日本各地で行っています】
  • 出版物の紹介
  • コンタクト
  • ブログ

Copyright © 科学のネタ帳 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • サイトについて
  • オンライン授業
  • 実験教室×ICT
  • ニュースレター
  • 問い合わせ