安全第一!塩酸の簡単希釈術で実験準備をもっと効率化しよう!(濃塩酸1ビンを10%に希釈してポリタンクにイン)

  • X
ケン博士
サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。

【実験に役立つ塩酸の希釈方法!安全&便利な作り置き術】

実験室で欠かせない 塩酸。そのまま使うことは少なく、実験ごとに濃度を調整するのが一般的ですよね。でも、毎回濃度を調整するのは手間がかかります。そこで今回は、「10%塩酸の作り置き」をご紹介します!これを準備しておけば、次の実験で使うときも便利で安全です。

塩酸の希釈方法:基本の手順

材料はこれだけ!

塩酸(37%、12mol/L):500mL(1瓶)

:1600mL

手順はこちら:

1.まずは安全対策!

ドラフト内で作業を行い、保護メガネを必ず着用してください。塩酸は扱いを間違えると危険なので、安全第一で進めましょう。

2.水を先に入れる!

希釈用のポリタンクに水1600mLを入れます。

ポイント: 水を先に、塩酸を後に が鉄則です!塩酸を先に入れると、反応熱で飛び散るリスクがあるので注意。

3.塩酸を慎重に加える

水を入れたポリタンクに、少しずつ塩酸を加えます。混ぜるたびに反応熱が発生するので、慌てずゆっくりと作業してください。

4.蓋をするタイミングに注意!

塩酸を入れた直後に蓋を閉めると、膨張した空気が冷えて収縮し、蓋が開きにくくなることがあります。ここで活躍するのが サランラップ!一旦ラップで軽く覆って、熱が冷めた後に蓋を閉めるとスムーズです。

作り置きのメリットと次のステップ

この10%塩酸を作っておけば、濃度の微調整が簡単!たとえば、次の実験では3%の塩酸が必要でしたが、この作り置きからスムーズに準備することができました。

実験効率アップのコツ:

濃度調整用の基本溶液をあらかじめ作っておくと、日常的な作業がぐっとラクになります!

まとめ

塩酸を希釈する際の安全ポイントを押さえつつ、便利な作り置きを活用してみませんか?科学の世界は効率化と安全が鍵。少しの工夫で、実験の楽しさがさらに広がります!ぜひお試しください✨その他の薬品の希釈の方法については、次の記事にもまとめました。ご覧ください。

塩酸・硫酸・アンモニア・塩化銅の希釈の方法

科学のタネを発信中!

ニュースレターを月1回配信しています。

[subscribe2]

登録はこちらから