原子分野を学ぶ前に科学史を読んでおこう!(春休みなどにおすすめ)

  • X
ケン博士
サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 

高校3年生で学ぶ原子分野に入ると、必ずといっていいほど頭の中が混乱して、ワケがわからなくなります。あのアインシュタインでさえも、「この理論のことを考えていると、すばらしく頭の良い偏執症患者が、支離滅裂な考えを寄せ集めて作った妄想体型のように思われるのです」と述べています。ですので混乱するのが普通で、もしかしたら嫌になってしまうかもしれません。

しかしながら、それらを受け入れながら進むしか無いこともあり、慣れる?と、それも楽しめるようになります。科学者のアイデアとその華麗な解決法にほれぼれしてしまいます。

そこでおすすめは、原子分野は科学史の展開で構成されているということから、科学史の本を事前に1冊読んでみるということです。天才科学者達の混乱とその乗り越え方やアイデアについて、追体験をしておきましょう。

きっと嫌にならずに楽しみながら学べるようになるはずですよ。

オススメ 『「量子論」を楽しむ本』(PHP出版)・『マンガおはなし物理学史』(講談社)

 

科学のタネを発信中!

ニュースレターを月1回配信しています。

[subscribe2]

登録はこちらから