似ている!?公園の噴水と負の二次関数
ケン博士
サイエンストレーナーの桑子研です。
公園の中にも、不思議なことはたくさんあります。今回は公園の中でみつけた負の二次関数について紹介します。こちらがその動画です。
水道の飲水の噴水の様子です。見た目でy=-9x^2の負の二次関数とフィットさせてみると…
結構合いました。
飲水の水を出しただけの動画ですが、よくみると負の二次関数に似た形になっていることに気が付きます。水分子1つ1つが初速度がついて鉛直に投げ出されるためかとは思いますが、ただしさらによく見ると表面張力のためか、水分子がそれぞれくっついて大きくなることで、単なる二次関数とはならないというシーンも水の出し加減によって見られます。奥が深いですが、面白い現象ですね。
ぜひお試しください。こちらのDVDでは日常の曲線がたくさん紹介されていて、楽しめます。
[amazon_link asins=’4094803106′ template=’ProductCarousel’ store=’kuwako-lab-22′ marketplace=’JP’ link_id=’214516a2-c9dd-4e5f-aa77-ab88421fabc6′]