【実験】モーターを止めると、もう一つはどうなる!?不思議な電気の謎を解き明かす
サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。
家電製品が並列接続されていることはご存知ですよね。では、もしモーターを2つ直列につないだらどうなると思いますか?実は、とても面白い現象が起こるんです!
モーター2つと電池1つを用意して直列につなぐと、両方のモーターが回り始めます。ここで、片方のモーターを手で無理やり止めてみたらどうなるでしょうか?
① 止まる
② 早く回転する
③ ゆっくりと回転する
④ 変わらない
さあ、どれだと思いますか?ぜひ、頭の中で答えを予想してから、こちらの動画を見てみてください!
結果は驚きでしたね!片方のモーターを止めると、もう一方のモーターの回転スピードが速くなったんです [00:26]。
この不思議な現象を理解する鍵は、モーターが持つ「逆起電力(ぎゃくきでんりょく)」という性質にあります。モーターが回転するとき、実は自分自身で電流の流れを妨げるような電圧(逆起電力)を発生させています。これが一種の「抵抗」のような働きをするため、回路全体を流れる電流の量が抑えられているのです 。
直列接続では、回路に流れる電流はどこでも同じです。そのため、それぞれのモーターは同じ強さの電流で回っています。
ここで、片方のモーターを手で止めるとどうなるでしょうか?回転が止まったモーターは逆起電力を発生させなくなります。すると、回路全体の「抵抗」が減ったのと同じ状態になるのです。その結果、回路に流れる電流が急激に増え、もう一方のモーターにより多くの電流が流れ込むため、回転スピードが上がるというわけです。
ちなみに、このときに止めたモーターを静かに離しても、再び回転を始めることはありません。これも直列接続ならではの不思議な現象です。なぜでしょうか?興味がある方はぜひ、その理由を考えてみてくださいね!
高校の物理では、この現象は以下の問題のように扱われます。
お問い合わせ・ご依頼について
科学の不思議やおもしろさをもっと身近に!自宅でできる楽しい科学実験や、そのコツをわかりやすくまとめています。いろいろ検索してみてください!
・運営者・桑子研についてはこちら
・各種ご依頼(執筆・講演・実験教室・TV監修・出演など)はこちら
・記事の更新情報はXで配信中!
科学のネタチャンネルでは実験動画を配信中!