Excelの23:00+6:00=5:00?の不思議を直す方法:教師のエクセル
生徒の学習時間の管理、勤務時間の合計計算などなど、どんな教員にとってExcelを使いこなすことが必須となってきました。
でもExcelの時間計算ってちょっと辺ですよね。例えば2:00+1:00=3:00なのはいいのです。
でも、例えば23:00+6:00=とやると、
なんじゃこりゃ、5:00になる!
みなさん、なんでこの計算が5:00になると思いますか?私はぜんぜんわかりませんでした。
↓
答え
↓
実はこれ、24時間を合計時間が上回ると、また1からカウントするようになっているんですね。ですから合計の29時間は24時間を引いて5時間となるわけです。
でもこうしないで、合計数がほしいというときには、書式設定から、ユーザー定義を選び、
[h]:mm;@
と入力します。すると、
29時間になりました!やった〜!
ちょっとしたことですが、少しずつExcelを勉強していきましょう。年末ですし、簡単な本を買ってもいいですね。
次の本は1日ではきついですが、なかなか良い本です。
科学の情報はこちらにも掲載しています。
・ニュースレターはじめました
科学イベントのお知らせ
全国で科学イベントを実施しています。詳しくは下のボタンからどうぞ。
桑子 研(くわこけん)
1981年群馬県生まれ。サイエンストレーナーとして全国で実験教室やICT活用講演会を開いている。著書は『大人のための高校物理復習帳』(講談社)、『きめる!物理基礎』(学研)など10冊。
桑子 研(くわこけん)
1981年群馬県生まれ。サイエンストレーナーとして全国で実験教室やICT活用講演会を開いている。著書は『大人のための高校物理復習帳』(講談社)、『きめる!物理基礎』(学研)など10冊。