そうだったのね!作って分かる「ノギスの科学」

  • X

スクリーンショット 2015-07-31 14.26.31

科学部員と一緒に、国立科学博物館にいってきました。
常設展の他に、夏休みの期間中には「サイエンススクエア」という
科学体験イベントが行われています。

詳しくはこちらを御覧ください

そこで生徒と「ノギスを作ろう!」という公益社団法人精密工学会が主催している
体験イベントに参加してきました。

みなさんはノギスをご存知ですか?
ノギスとは通常のものさしよりも、細かく正確にものの長さを測ることができる、
工具に一つです。

このノギスの使い方をはじめに教えていただきました。
ノギスが細かな値まで測ることができるのは、そのメモリ幅に秘密があるんだそうです。

通常のメモリ(主尺)は1cmで10本、つまり1mmごとにメモリが打たれています。

しかし副尺のほうには、なんと9mmでで10本、つまり9/10mmごとにメモリが打たれています。

このズレを使って、細かなメモリまで読むことができるんだそうです。
ノギスは今まで何も疑問を持たずに使ってきましたが、こんな秘密があったんですね。

そんなノギスを作ることができました。
何で作るかというと、ボール紙のみです。

ボール紙を組み合わせながら、ノギスを作っていきます。

スクリーンショット 2015-07-31 14.23.13

これがぼくが作ったノギスです。

スクリーンショット 2015-07-31 14.23.24

実際に水道管のようなものを測ってみると、うまく測ることができました。

この他にも、様々なイベントが開催されています。

ぜひお子さんをつれて、このイベントに参加してみてはいかがでしょうか(^^)。
事前にネット予約をしないと体験できないものもありました。

ニュースレター

・ニュースレターはブログでは載せられない情報を配信しています。

[subscribe2]