2024年1月12日 / 最終更新日時 : 2024年1月12日 桑子 研 科学一般 電源タップの仕組みがよく分かるサイト(並列回路) こちらのサイトで電源タップの回路の例として、並列回路がよくわかるように工夫されています。 並列回路の理解 下のバーを動かしていくと、少しずつ電源タップの中が透明になっていって、 中身が並列になっていることが示されます。 […]
2024年1月11日 / 最終更新日時 : 2024年12月3日 桑子 研 科学一般 意外な組み合わせで最強電池を探究!(ダニエル電池やボルタ電池の前にやっておこう) 今回は、身近な材料を使って「どんな電池が一番性能が良いのか」を確かめる実験をご紹介します。なんと、塩酸といろいろな金属を使って手作り電池をってみようという実験です。 実験の内容:材料と方法 まず、用意するのは以下の4つ […]
2024年1月10日 / 最終更新日時 : 2024年1月10日 桑子 研 科学一般 イカの目と眼球モデルの実験について イカの目はレンズを前後に動かして、網膜に像を写しとっているそうです。人間とはちょっと違う仕組みですね。そんな仕組みについてのモデル実験を実習生がやってくれたので、そちらを紹介します。 丸型フラスコに水を入れて、眼球としま […]
2024年1月9日 / 最終更新日時 : 2024年1月9日 桑子 研 科学一般 自由に組めるWebアプリ電気回路「Phet直流回路キット」で直列・並列回路を組んでみた Phetにある直流回路キットで直列接続と並列接続を作ってみました。自由に形を組み替えて回路を作ることができるので、なかなか面白いです。明るさの表現が少し違うのがわかりますか? https://phet.colorado. […]
2024年1月8日 / 最終更新日時 : 2024年1月8日 桑子 研 大人のための高校物理復習帳 おや!?つい2度見してしまう不思議なモーターの作り方(ファラデーモーター) 特設ページに戻る こんなモーターみたことありますか!? まずは次の動画を見てください。とにかくびっくりすること間違い無し!なぜかしらないけど、アルミ箔が電池の上でくるくるとまわっています。 なんでくるくるまわるの!?今回 […]