2022年8月4日 / 最終更新日時 : 2022年8月2日 桑子 研 科学一般 ホットケーキミックスで火山のモデル実験(雲仙・普賢岳とマウナロア) 雲仙普賢岳やマウナロアの火山の形はマグマの粘り気の強さ・弱さによると言われています。そのようなマグマの形について、実際に実験をして確かめるというのがよく教科書に載っているのですが、実際にやってみました。使ったのはこちらの […]
2022年8月3日 / 最終更新日時 : 2025年3月18日 桑子 研 科学一般 タンポポ大解剖!小さな花が集まってできていた?(頭状花序)中1生物 春の野原や道端でよく見かけるタンポポ。黄色くてかわいらしい花ですが、実はひとつの花ではなく、たくさんの花が集まってできていることを知っていますか? そこで、今回はタンポポの秘密を探るために、カミソリを使って断面を切ってみ […]
2022年8月2日 / 最終更新日時 : 2022年8月2日 桑子 研 科学一般 ウミウシは途中で貝を脱ぎ捨てる( #動物図鑑 ) こちらのいろいろな無脊椎動物の動画をみていたのですが、 https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005301537_00000 なんとウミウシは巻貝の仲 […]
2022年8月2日 / 最終更新日時 : 2022年8月1日 桑子 研 科学一般 PCのメモリを増やしてみました(8GB×2) PCの動きが悪かったので、調べてみるとメモリが12GBしかありませんでした。そのため、8GBのメモリを2使って、差し込んでみました。 楽天ならこちら。 すると、かなり快適に動くようになりました。CPUも大切ですが、メモリ […]
2022年8月1日 / 最終更新日時 : 2022年8月1日 桑子 研 科学一般 身近なジャムの科学「ペクチンについて」 #ジャム を作るとき、果物に大量の砂糖を加えて煮詰めていきます。このとき、果物の中で #ペクチン といわれる糖と、加えた砂糖がむすびついて、ゼリーのようになります。さらに煮詰めていくと、水が蒸発して、ペクチンの濃度が高ま […]