2022年6月20日 / 最終更新日時 : 2022年6月20日 桑子 研 科学一般 航空機の分類が面白い!@航空科学博物館 サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 成田にある航空科学博物館に子供をつれていってきました。 飛行機の歴史や、ジェットエンジンの仕組みなど、いろいろな展示物があり体験型も多かったので […]
2022年6月15日 / 最終更新日時 : 2022年6月15日 桑子 研 科学一般 チガヤの観察(植物図鑑) サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 チガヤが生えていました。単子葉類のイネ科で、イヌムギと同じくどこでもみられるような雑草として認識されているものかなと思います。 wikiで気にな […]
2022年6月14日 / 最終更新日時 : 2022年6月14日 桑子 研 科学一般 ディズニーシーに潜む数理曲線(ディズニーランド物理学) サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 #ディズニーランド物理学 の紹介です。以前に #ディズニーシー にいったときに、複数の場所できれいな放物線を観察することができました。1つ目に紹 […]
2022年6月13日 / 最終更新日時 : 2022年6月13日 桑子 研 科学一般 スギナ・ツクシの観察(植物図鑑) サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 スギナが生えていたので撮ってみました。スギナの地下茎から、ツクシがはえてくるのですが、信じられませんよね。 スギナはシダ植物で、花は咲きません。 […]
2022年6月12日 / 最終更新日時 : 2022年6月12日 桑子 研 科学一般 モロッコインゲン・ラッカセイの芽の様子を観察しました(植物図鑑) サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 モロッコインゲンの芽の様子です。 種から子葉が出てきています。 双子葉類ですね。これが成長すると、、、 このようになります。こちらはラッカセイの […]