2015年6月21日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 科学一般 え!?『おとぶつ』と『やさぶつ』の増刷が決まったそうです! 皆さんいかがお過ごしですか? 夏休みが迫ってきましたが、どんどん慌ただしい毎日になってきました。 クラスの生徒のために何ができるかを考えつつも、 学校全体の生徒のために、どういったことをすべきかということを 両立させてい […]
2015年6月18日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 怖くない微積 数学好きならコチラがおすすめ!円運動と微積分5 高校物理と微分積分について 高校物理の検定教科書では微積を使わないで説明がなされています。数学の進度の関係もあるため、そのようになっていますが微積をつかって考えたほうがスッキリとわかりやすく説明できることも多くあります […]
2015年6月16日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 教育支援 直感で使える!黒板を電子黒板にする唯一のアイデア 事前に白黒反転したスライドを用意して、黒板に映し出す方法、 白黒反転投影法 は、非常におすすめのICT活用法の一つです。例えばこの授業の黒板に写っているものは、 チョークで書いたものではなく、プロジェクターで黒板に直接写 […]
2015年6月14日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 科学一般 児童も喜ぶ音の干渉・とうふの科学!で原点に戻った 昨日はオープンキャンパスにて、私が「2つの音をぶつけてみよう」という 物理に関する体験授業と、また科学部員や他教科の先生方と協力をして「とうふのヒミツ」という合科型の体験授業を行いました。 今日は、それらの様子についてみ […]
2015年6月9日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 国際バカロレアの研究 バ、バカな!ビールの泡の崩壊と放射性崩壊の関係!国バカ10 国際バカロレアの物理の教科書について研究をしています。今日は放射性同位体の崩壊の数式について 理解するために、ビールの泡の崩壊について考えてみようという面白い実験についての紹介です。 [amazonjs asin= […]