2014年3月21日 / 最終更新日時 : 2018年2月9日 桑子 研 高校物理 高校物理の準備!中3の春休みにやっておきたい速度と位置 絵をかきながら解きましょう! ノートと鉛筆を用意してください。 卒業式も終えて、新学期の準備もしなければいけなくなってきました。 いつもバタバタとはじめるのですが、高校物理を学ぶ前にちょっとした問題を作ってみました。 も […]
2014年3月19日 / 最終更新日時 : 2018年1月8日 桑子 研 科学一般 iPadが電子黒板に!?タブレット×プロジェクターが効く! iPadを電子黒板のように使う方法! 今日はiPadをつかって簡易型の電子黒板のように使う方法です。 アクティブラーニングなどで冒頭に軽くまとめをやるときなどに重宝をします。 やり方はとても簡単で、iPadにアプリ「Ex […]
2014年3月18日 / 最終更新日時 : 2017年9月4日 桑子 研 科学一般 気持ちと数字をつなげていく地理の授業 気持ちと数字? 社会科ははたして暗記科目なのかどうなのか? とうことについて、エキサイトビットのニュースサイトにのりました。 前編ではマーカーの間違った使い方について、記事となりました。 そして今日はついにその答えとなる […]
2014年3月17日 / 最終更新日時 : 2018年1月8日 桑子 研 科学一般 生徒必見!社会で気になる蛍光ペンの間違った使い方 変わった先生はいませんか? みなさんは蛍光ペンをたくさん使用していますか? ぼくは蛍光ペンを引きすぎて教科書がまっピンクになったことが、 本当にあります。 たしか大の苦手の歴史の教科書だったと思います。 そんな蛍光ペンを […]
2014年3月14日 / 最終更新日時 : 2018年1月8日 桑子 研 教育支援 高校3年生から高校2年生への贈り物「オススメの参考書」 高校3年生からの贈り物 進路が決まった高校3年が高校2年生にむけて今後の心構えなどを 聞くという会が開かれました。 ぼくは理工系の進路にすすんだ生徒、または志望した生徒のお話を、 ファシリテートをしながら、一緒に混ざって […]