2015年12月13日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 科学のレシピ 波分野の実験講座を行いました!(NSA第1回目) 昨日はナリカサイエンスアカデミー(NSA)が開かれました。 今年から依頼を受けてぼくも講師になり、第1回目波動編となります。 初年度ということもあり、自分の時間の問題もあり、 3回で、1回目波動、2回目力学、3回目電磁気 […]
2015年12月2日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 科学のレシピ アット驚く!自宅で作れる簡単電車の紹介 今日は作ってみたい実験!過去に失敗した実験を紹介します。 実験をいろいろやっていますが、どうしても本に書いてあったりするようなものを やってみると、こうしたほうがうまくいく、こうすればいいのか、あら?できないぞ! という […]
2015年11月28日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 科学のレシピ なにコレ!笛を吹きながらハサミで切ってみたら・・・ みなさんはストローで笛を作って吹いてみたことはありますか? ぼくはこの体験が大好きで、担当したクラスでは、毎年生徒に作ってもらい、吹かせています。 実際に作ってみて吹くと、唇がブルブルと震えているのを体感でき、 また管の […]
2015年11月26日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 科学のレシピ まわるの?コンデンサとモーターを直列接続してみると・・・ コンデンサをモーターを直列接続すると、モーター回るのか? 昨年度から高校物理は新課程に入り、 物理(4単位)は前範囲が出題されることになりました。 新課程に入る昨年の10月ころ、新課程のテスト問題が大学入試センターから出 […]
2015年11月22日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 科学のレシピ 全反射の体験ができる!傘袋を使った光ファイバーモデル 前回傘袋を使った夕日の実験について紹介しました。 簡単にできる実験で、光の散乱という現象と、実際にみえる赤い夕陽の現象が、 この実験を見た瞬間に、バチバチっと脳の中でつながる実験です(^^) 今日は同じ道具でできる実験で […]