2017年4月9日 / 最終更新日時 : 2017年4月9日 桑子 研 NSA 見える!イージーセンスで作用反作用の法則がわかる! 力を可視化しよう! センサー実験機器はちょっと高価で、また設定等も複雑でわかりにくいため、実験の導入に躊躇する先生も多いのではないでしょうか。ぼくが使っているのはナリカのイージーセンスというものです。 http://ww […]
2017年3月22日 / 最終更新日時 : 2017年3月23日 桑子 研 教育支援 単位の計算で苦労するか?センター物理基礎2017第2問 センター物理基礎2017を解いてみよう! センター試験物理基礎がはじまってから2回めのテストが実施されました。試験当日に物理(発展)のほうについては、解いて解説をかきました。 [blogcard url=”h […]
2017年3月21日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 桑子 研 教育支援 【素材】作用反作用で使える「手」の素材をプレゼント! 新任の先生にとって教材作りというものは非常に大きな時間を占めると思います。とくに物理などは絵が多くて、はじめのころは教科書や問題集の絵などを貼り付けるとおもいますが、どうしても自分の希望にあうものではなかったりするため、 […]
2017年3月16日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 桑子 研 教育支援 【素材】電磁気で使う左手・右手のイラストを公開! 左手のイラストでお困りの先生へ! #素材 #教材 左手がうまくかけない〜〜! フレミング左手の法則についての問題や解説を作るときにこまるのが、左手のいろいろな角度の絵ですよね。ぼくも毎回作っては、うまく描けていないなと困 […]
2016年9月30日 / 最終更新日時 : 2016年9月30日 桑子 研 現場主導のICT すっかり忘れてた!を防止!学校現場におけるリマインダーの活用 「ああ、すっかり忘れてた!」 教師はいろいろな仕事が雨あられのように降りかかってきます。 教師に限らず仕事というものはそんなものかとは思いますが、教師の場合は小粒な仕事(生徒へのちょっとした質問、声掛け、催促、など)がと […]