コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

科学のネタ帳

  • EXPERIMENT
  • MATERIALS
  • SEMINAR
  • PODCAST
  • CONTACT
  • ABOUT

教育支援

  1. HOME
  2. 教育支援
2017年4月29日 / 最終更新日時 : 2017年4月30日 桑子 研 NSA

「うなり」で見るイージーセンスを導入する3つのメリット!

イージーセンスを使っていますか? みなさんはイージーセンスを使っていますか?イージーセンスはセンサー機器で、音センサ、超音波センサ、電流センサなどいろいろなセンサーをつけて、物理量を測定することができます。 イージーセン […]

2017年4月10日 / 最終更新日時 : 2017年4月10日 桑子 研 素材集

コイルを描くのが難しい!電磁誘導で使える素材

新学期がはじまりバタバタとしてきました。中学や高校で電磁気学の教材を作るときに、結構面倒くさいのが、コイルを描くことです。 円を複数組み合わせても、なんとなくコイルには見えないし、またコイルの導線が前にこないと、右手をつ […]

2017年4月9日 / 最終更新日時 : 2017年4月9日 桑子 研 NSA

見える!イージーセンスで作用反作用の法則がわかる!

力を可視化しよう! センサー実験機器はちょっと高価で、また設定等も複雑でわかりにくいため、実験の導入に躊躇する先生も多いのではないでしょうか。ぼくが使っているのはナリカのイージーセンスというものです。 http://ww […]

2017年3月22日 / 最終更新日時 : 2017年3月23日 桑子 研 教育支援

単位の計算で苦労するか?センター物理基礎2017第2問

センター物理基礎2017を解いてみよう! センター試験物理基礎がはじまってから2回めのテストが実施されました。試験当日に物理(発展)のほうについては、解いて解説をかきました。 [blogcard url=”h […]

2017年3月21日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 桑子 研 教育支援

【素材】作用反作用で使える「手」の素材をプレゼント!

サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。  新任の先生にとって教材作りというものは非常に大きな時間を占めると思います。とくに物理などは絵が多くて、はじめのころは教科書や問題集の絵などを貼 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 10
  • 固定ページ 11
  • 固定ページ 12
  • …
  • 固定ページ 27
  • »

おすすめの記事等

やめられなくなる!静電気実験

きめる!共通テスト物理基礎

スクリーンショット 2014-07-05 0.43.51

大人のための高校物理復習帳

最近の投稿

「ギャー!」が「ありがとう」に変わる日:日本一大きなアシダカグモの意外な素顔とは?

2025年9月10日

深成岩と火山岩、どう違う?冷却のスピードが語る岩石のヒミツ

2025年9月10日

2本のバネのセンター物理追試!「見える化」せよ!物理の問題を解き明かす思考のストーリー

2025年9月10日

タコが枕にするウニ?「タコノマクラ」に隠された科学のロマン

2025年9月10日

「創る」から始まる理科の学び!生徒が本気で挑む「科学グッズ開発」ゼミ

2025年9月10日

アリエルの秘密!?マーメイドラグーンに隠された物理の法則【ディズニーシーで物理学】

2025年9月10日

目に見えない世界に驚愕!自作ツルグレン装置で土の多様性を探る授業

2025年9月9日

時間内に成功させる!唾液とデンプン反応実験の極意

2025年9月9日

2人でバケツを持つ時の角度と力の分解(バケツで学ぶ!? 力の分解の動画授業)

2025年9月9日

魔法のボールでプログラミング!Spheroと始める科学の冒険

2025年9月9日

カテゴリー

  • プログラミング教育
  • 教採支援
  • 教育支援
    • iPad×反転授業
    • 現場主導のICT
    • 素材集
  • 科学一般
    • NSA
    • リメディアル教育
    • 科学のレシピ
  • 高校物理
    • センター物理
    • 国際バカロレアの研究
    • 大人のための高校物理復習帳
    • 怖くない微積

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • EXPERIMENT
  • MATERIALS
  • SEMINAR
  • PODCAST
  • CONTACT
  • ABOUT

Copyright © 科学のネタ帳 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • EXPERIMENT
  • MATERIALS
  • SEMINAR
  • PODCAST
  • CONTACT
  • ABOUT