2020年12月10日 / 最終更新日時 : 2020年12月10日 桑子 研 高校物理 ICTの素晴らしい使い方「波長と周期」を調べる教材(Geogebra) サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 今日はICT教材でとてもすばらしいなとおもったものを紹介します。それがこちらです。Geogebraの教材なのですが、はじめて見た時、これはなん […]
2020年12月7日 / 最終更新日時 : 2020年12月8日 桑子 研 高校物理 鉛直ばね振り子と単振動【問題演習】プリントあり サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 今回は鉛直ばね振り子に関する問題演習です。鉛直ばね振り子のわかりにくいところは位置エネルギーをどうしても力学的エネルギーに加えて見たくなるとこ […]
2020年11月28日 / 最終更新日時 : 2020年12月1日 桑子 研 高校物理 斜面上の物体の運動と運動方程式の使い方【高校物理オンライン授業】 サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 今回は斜面上の物体の運動について、動画授業を作りました。物理の難しさは、1つ1つの単元を終えたあと、組み合わせて考えていくところにあります。単 […]
2020年11月24日 / 最終更新日時 : 2023年9月2日 桑子 研 高校物理 浮力は水圧の差!がよくわかる!ナリカの簡易水圧実験器がスゴい サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 浮力は水圧の合力で生じるということがよくわかるこちらの実験機器。ナリカの簡易水圧実験器に毎年お世話になっています。ゴムなので、メンテナンスが必 […]
2020年11月17日 / 最終更新日時 : 2020年11月17日 桑子 研 高校物理 ひょっこり○タン島を探せ!コンデンサー回路【高校物理動画授業】プリントあり サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 コンデンサー回路はいろいろなパターンがありますが、実は解き方はほとんど同じです。そんなコンデンサー回路を解くためのポイントについて、まとめまし […]