2021年1月19日 / 最終更新日時 : 2021年1月20日 桑子 研 高校物理 光を分光する「回折格子」の仕組み!条件式を作ってみよう!【高校物理 実験+プリントあり】 サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 回折格子による分光は、プリズムのように「屈折」によるものではなく、「回折+干渉」が関係しています。回折格子の干渉の条件式を作ってみましょう! […]
2021年1月16日 / 最終更新日時 : 2021年11月29日 桑子 研 高校物理 光の波長がわかる!?ヤングの実験と光波の干渉【高校物理 実験+プリントあり】 サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 今日はヤングの実験について、アニメーションを使って解説します。 今日はヤングの実験に関する動画授業です。ヤングの実験は光が波の性質をもっている […]
2021年1月13日 / 最終更新日時 : 2021年1月13日 桑子 研 高校物理 実験で見える!波・音の干渉縞と干渉条件【高校物理 実験+プリントあり】 サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 https://youtu.be/CI0b7WK1NNc 2つの素元波を重ねて干渉縞を作図しながら、干渉条件を探る授業です。 → プリントはこ […]
2021年1月12日 / 最終更新日時 : 2021年1月12日 桑子 研 高校物理 全反射とダイヤモンドがピカピカひかる理由!?【高校物理 実験+プリントあり】 サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 全反射と臨界角がよくわかる授業です。光ファイバーや水族館も!? → プリントはこちら! https://phys-edu.net/wp/?pa […]
2021年1月8日 / 最終更新日時 : 2021年1月8日 桑子 研 高校物理 光が曲がった!屈折率の使い方【高校物理オンライン授業】実験+プリント付き サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 光波の屈折について今日は扱う動画授業です。どうしてもちょっと難しく感じてしまいがちな屈折率について、よくわかるように解説しました。屈折率と波の […]