2018年12月26日 / 最終更新日時 : 2018年12月26日 桑子 研 教育支援 助かった!無料でiPadの画面をMacに取り込む方法(有線) 看護を学ぶ学生向けに中部労災看護専門学校で物理の講義を行いました。講義では、会場の設備の関係でHDMIケーブルが使えず、VGA15ピンしかない環境でした。いつもHDMIに慣れていたため、自前のAppleTVを使ってiPa […]
2018年8月23日 / 最終更新日時 : 2018年8月26日 桑子 研 教育支援 力学実験とICTの活用法について教師向け実験講座を行いました 平成30年8月22日、株式会社ナリカにて、「ナリカサイエンスアカデミー おてがる物理基礎コース」を開催しました。午後に2本の開催となり、1本目が「主体的・協働的な学びにつながる力学実験」、2本目が「理科におけるICTの効 […]
2018年7月10日 / 最終更新日時 : 2018年7月10日 桑子 研 プログラミング教育 Pyonkeeで物理プログラミング!2物体の運動と運保について 今回はよくある物理の問題についてプログラミングをしてみました。授業でも使える教材だと思いますので、ぜひお試しください。 摩擦の無い床の上に、2つの物体をおきます。2つの物体の間には摩擦力がはたらきます。この状態で上の物体 […]
2018年7月8日 / 最終更新日時 : 2018年7月8日 桑子 研 教育支援 教師におすすめ!カシモWi-FiというWimaxに乗り換えてみました 先日使っているポケットWi-Fiの契約更新月となっていたことから、いろいろとWi-Fiについて調べていました。カシモWiMAXのギガ放題プランというのが安いということを知り、乗り換えました。前の契約までは月に12GBまで […]
2018年6月23日 / 最終更新日時 : 2018年6月23日 桑子 研 教育支援 教員のICTスキルの高低に左右されない電子黒板がイイ! 今日は学校の全教室に入っているプロジェクタについて紹介します。「EB-685WT」という型番のものです。 特注の金型を使った、黒板に直接設置型となっています。直接黒板に設置をすることの良い点は、黒板の上下に対応して、電子 […]