2014年6月29日 / 最終更新日時 : 2018年1月8日 桑子 研 科学一般 生徒にオススメ!整理をなるべくしない整理法(学校ハック) 学校でたくさんプリントが配られますよね。 どうしたらいいんでしょうか? ダンボール箱を1つ用意してください。 プリントでかばんがパンパンになっていませんか? 高校2年生の授業で復習用に多量のプリントを配布しながら授業をし […]
2014年6月28日 / 最終更新日時 : 2018年1月8日 桑子 研 科学一般 質問が多い!ツルツルな床の上での板の運動[高校物理] 運動量保存をいつ作れるのかイマイチわからない・・・。 よく受ける質問の解説動画を作りました! リードαの116番解けましたか? あなたはリードα「116番」の問題とけましたか? 生徒からよく質問を受けていたので、ここでま […]
2014年6月22日 / 最終更新日時 : 2017年2月4日 桑子 研 科学一般 あなたは今ラインをやっていますか?やっておきたい3つの設定OFF 友達がラインの乗っ取りに合いました! いますぐにPINコードの設定をしてください!!設定はこちら! 2014-07-27 あなたはどっちを押しました? 「あっち」を押した人でも、とにかく今やってほしいことがあります! ラ […]
2014年6月12日 / 最終更新日時 : 2018年1月21日 桑子 研 科学一般 ピタゴラ装置をつくろう!ピタソラパンダの紹介 自作ピタゴラ装置を作りました!その2 科学部の部員とつくったピタゴラ装置のバージョン2です。 こちらは、外国の色鉛筆や、ニュートンのゆりかごなど、いろいろなものを使って作りました。 ニュートンのゆりかご カチカチ玉 &# […]
2014年6月3日 / 最終更新日時 : 2018年1月8日 桑子 研 科学一般 意外に難しいiPadの仕組み。教材をiPadに取り込む方法 iPadに教材を入れよう! iPadを買ったのにいまいち授業に使っていない! ぼくもそうでした。いまいちiPadはパソコンとは違うもので、 ある程度のなれが必要になります。 今日はそんなiPadに教材を取り込む方法につい […]