2015年7月5日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 科学一般 理科実験×データローガーで何ができるの? みなさんはデータロガーの「おんどとり」をご存知ですか? [amazonjs asin=”B00421KP9O” locale=”JP” title=”T&D デ […]
2015年6月22日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 国際バカロレアの研究 これは!国際バカロレアと日本の教科書の違いとは?国バカ11 現在、国際バカロレアの物理を研究をしています。 バカロレアにのっている実験と日本の教科書の実験の違いに注目をしてみていました。 なお間違っているところもあるかもしれません。文科省などの1次情報をご参考にしてください。 参 […]
2015年6月21日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 科学一般 え!?『おとぶつ』と『やさぶつ』の増刷が決まったそうです! 皆さんいかがお過ごしですか? 夏休みが迫ってきましたが、どんどん慌ただしい毎日になってきました。 クラスの生徒のために何ができるかを考えつつも、 学校全体の生徒のために、どういったことをすべきかということを 両立させてい […]
2015年6月14日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 科学一般 児童も喜ぶ音の干渉・とうふの科学!で原点に戻った 昨日はオープンキャンパスにて、私が「2つの音をぶつけてみよう」という 物理に関する体験授業と、また科学部員や他教科の先生方と協力をして「とうふのヒミツ」という合科型の体験授業を行いました。 今日は、それらの様子についてみ […]
2015年5月25日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 国際バカロレアの研究 日本とバカロレアの実験の違い「T-aグラフを描こう!」その3 国際バカロレアのPhysics Standard Levelの教科書の実験について、 現在研究をすすめています。 カラーで見やすい反面、 厚くて重い! 力と加速度の関係を調べる 今日はその第3回目。P66にのっている「力 […]