2014年9月10日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 科学一般 [Q&A] 授業作りでは、どんな本を使っていますか? どんな本が授業で役立ちましたか? 「理科を学校で教えています。先生はどのような本を参考にして、 授業をすすめたり、実験をやったりしているのですか?」 というような内容のメールをいただきました。 ぼくはいつも気楽に実験を入 […]
2014年9月7日 / 最終更新日時 : 2018年1月8日 桑子 研 科学一般 あなたは見た?本物の「磁場ニャン」をウォッチせよ! あなたはジバニャンが好きですか? ねえ、「磁場ニャン」ってしってる? というメールを先日友人から受けました。 ジバニャンってのは、妖怪ウォッチのキャラクターだよね。 さすがにぼくも知っているよ! と答えたのですが、実は違 […]
2014年9月6日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 科学一般 鍵はクント管!90年センター試験「物理」を新課程対策で解く! あなたは90〜96年の物理を解いていますか? 新課程の物理(発展)では全の範囲から出題されるということで、 おそらくはじめての年なので易し目になることは想像ができますが、 それでも対策をたてるのが難しいところだと思います […]
2014年8月25日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 科学一般 かゆいところに手が届いた!電子工作ならこの本がイイ! ハンダ付けやったことがありますか? 電子工作をはじめてやるときに、最適の本を見つけたので今日は紹介します。 今日は部活動で電子工作の基礎的なところで、 ハンダ付けのやり方を中学科学部で実施しました。 「ハンダ付けをやった […]
2014年8月22日 / 最終更新日時 : 2018年1月8日 桑子 研 科学一般 生徒が自分で学ぶ授業を目指して!夏期講座の様子が載りました どのような授業形態をとっていますか? 夏期講座の様子がweb版のSCHOOLに紹介されていました。 記事の終わりのほうに私の様子がうつっています。 これはちょうど高校3年生の夏期講座をしているときに、 たまたま取材をうけ […]