2017年4月17日 / 最終更新日時 : 2017年4月17日 桑子 研 科学一般 授業で使えるAppleTV!自宅用にもう1個買ってみました NSAや他県に呼ばれて講演をするさいには、よくAppleTVについて紹介をしています。この機器があるとiPadやiPhoneの画面を無線でプロジェクタに飛ばすことができます。一番後ろにいきながら、画面を操作できたりするの […]
2017年4月15日 / 最終更新日時 : 2017年4月15日 桑子 研 科学一般 熱や原子で数式打ち込みが大変?が一発解決!数式エディタ 理系の教員だと数式の入力が結構あって、wordの数式エディタを使うことも多いかと思います。数年前のwordは数式エディタが弱く、マウス操作をたくさんしないと打ち込むことができてなかったのですが、今の数式エディタはかなり […]
2017年4月14日 / 最終更新日時 : 2017年4月14日 桑子 研 科学一般 理科教師にとっての「コップのフチ子さん」的なアイテム 温度計ホルダーって知っていますか? 中学校2年生の理科を今年は担当しています。電熱線で水温を上げる、熱量の実験を行おうと準備をしていたのですが、スタンドのアームが電熱線固定用アームと、温度計固定用アームの2本も必要になり […]
2017年4月14日 / 最終更新日時 : 2017年4月14日 桑子 研 NSA 紙パックは捨てないで!自宅で水圧をはかってみよう! 紙パックで水圧をはかってみよう! 水圧を測定する実験では、両方の口が開いている円筒の片方にふたをして、水に沈めていくという実験が一般的かなと思います。少しずつこの筒を引き上げていくときに、フタが落ちる場所をつかって水圧を […]
2017年4月13日 / 最終更新日時 : 2017年4月13日 桑子 研 科学一般 「ひとつ買ったら、ひとつ捨てる」はダメ 物理室の器具の片付け、クラスの業務の片付け、テストの採点…。 みなさんは仕事の整理や片付けをどうしていますか? 「トヨタ式に学べ」という片付けの記事を読んでいました。 http://toyokeizai.net/arti […]