豚の目の解剖に挑戦!準備から解剖まで、驚きの発見続出

  • X
ケン博士
サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 

この記事では、豚の眼の解剖の様子が写真としてでてきます。その映像などが苦手な人は読まないようにしてください。以下記事が続きます。

こんにちは!今回はちょっと不思議で面白い実験、豚の目の解剖についてご紹介します。解剖と聞くと、少しドキッとするかもしれませんが、実際に体験すると、生物の構造に驚かされること間違いなしです!

今回使った豚の目は「総武教育」さんから購入しましたが、ほかにも「東京芝浦臓器株式会社」などからも入手可能です。教材会社や学校の出入り業者に相談するのも手ですね。豚の心臓の解剖の時はネットでも買えそうなことがわかりましたが、流石に目は売っていないようです

解剖に向けての準備も一仕事。豚の目の周りについている肉を、まずはキッチン鋏でカット。筋肉の繊維を慎重に切り落とす作業は、意外と繊細なんですよね。1クラス分として40個の目を用意し、さらに予備の5個を追加。合計45個を、5人で分担して前日に準備しました。

筋肉が眼球にしっかりとついていて、なかなか大変な作業!でも、5人で協力して進めたおかげで、1時間ほどで終えることができました。この準備段階だけでも、生物の神秘を感じる瞬間がたくさんありましたよ。

このように綺麗に取り除きます。

当日は、実験の机の上には新聞紙を2枚引きました。また薄手のゴム手袋、ゴミ袋を用意しました。

まずは目の全体像をスケッチをして、そこにその後の情報を書き足してくように指示をしました。

次に、眼を縦に2つにきるのですが、キッチンバサミのみを用いて行いました。キッチンバサミの刃を当てて切っていきます。眼球の横にまずは穴を開けます。結構力が入ります。キッチンバサミの刃先を当てて力を入れて穴を開けます。

穴が空いたらそこにハサミの刃を入れて、一周していき、切り分けます。

半分に切れました。

後半球の白いものが網膜です。

どろっとしたのがガラス体です。

中心に水晶体が入っています。指やピンセットで取り出します。

新聞紙の上に載せると、文字が拡大されます。

解剖をしている様子を動画にしました。

#実験

片付け方としては、ハイターを入れたバケツに器具入れさせます。これを教員が後で洗います。

また解剖したもの、手袋、新聞紙は、前のゴミ袋に入れさせて、バットは新聞紙でよくふかせます。その後教員がちょっと濡らした新聞紙でバットを拭くと、続きのクラスもそのまま使えます。時間が空いている場合は洗いましょう。

豚の心臓の解剖の様子も合わせてご覧ください。

豚の心臓の観察を行いまいした(中学2年生物分野)

科学のタネを発信中!

ニュースレターを月1回配信しています。

[subscribe2]

登録はこちらから