2017年4月28日 / 最終更新日時 : 2017年7月25日 桑子 研 科学のレシピ 2つの実験を同時に交互に!電流が作る磁場の実験の紹介 効率的に実験を行いたい… 実験を効率的に行いたい…、そう思うことってよくありますよね。ぼくもいろいろ試行錯誤をしながら、どうすれば短時間で実験を終えて、実験の回数を増やすことができるのだろうかということをよく考えています […]
2017年4月27日 / 最終更新日時 : 2017年4月27日 桑子 研 科学一般 電磁気の1工夫!ミッキーマウスの指に色を塗ろう! 中学2年生に入り、右手を使う右ねじの法則や、左手を使うフレミング左手の法則などが出てきました。中学段階では性質のみを扱いますので、あまり量について論じないので高校に比べると難易度は低くなりますが、やはりいちばんのポイント […]
2017年4月25日 / 最終更新日時 : 2017年10月22日 桑子 研 科学一般 【エコ】ピエトロで子供用おもちゃマラカスを作ろう! マラカスを作ってみよう! 今日はドレッシングのピエトロのフタで作る音のでるおもちゃについてご紹介します。 物体と物体がぶつかると音が出るということを感じさせることができるものでもあり、 また見た目もかわいいので、もしよか […]
2017年4月24日 / 最終更新日時 : 2017年4月24日 桑子 研 科学一般 青い海のような一面のネモフィラと本当の海が同時に見れる場所 桜も今年は珍しくて入学式まで咲いていましたね。桜も散ってしまったので、週末にドライブで国営ひたち海浜公園にいってきました。ネモフィラを見に行くためです。 実際にいってみると、辺り一面がネモフィラだらけ。まるで海のようでし […]
2017年4月23日 / 最終更新日時 : 2017年4月23日 桑子 研 科学一般 【エコ】ペットボトルとボタンでできる子供おもちゃ 最近子供が11ヶ月になり、動きが激しくなってきました。ちょっと前は絵本を見せても自分から読もうという感じではなかったのですが、最近は本棚から絵本を出して読んでいたりしています。 またおもちゃにも興味を示してきて、いろいろ […]