2017年5月15日 / 最終更新日時 : 2017年5月15日 桑子 研 科学一般 磁界を資料で見るのと、実験をするということの大きな違い 昨日「[科ネ] 2つの実験と教育の未来を考えるきっかけになった本の紹介 [vol.106]」というメールマガジンを配信しました。本ブログでは、月1回のペースでニュースレター(メールマガジン)を登録した方に配信しています […]
2017年5月14日 / 最終更新日時 : 2017年5月14日 桑子 研 科学一般 同時に落ちる!水平投射・自由落下のコイン同時発射装置の作り方 2次元の運動まるわかり! 高校1年生の授業で放物運動をやっています。放物運動の後半に扱う2次元の放物運動で大切なのは、鉛直方向は重力しかはたらかないため、等加速度直線運動で落ちていき、水平方向は力が働かないので、等速直線 […]
2017年5月11日 / 最終更新日時 : 2017年5月11日 桑子 研 科学のレシピ オーモロー!摩擦力を実際に測ってみると…! 摩擦力をはかってみよう! 今日は最大摩擦力に関する実験についてご紹介します。摩擦力というと、f=μNという公式を思い浮かべるかもしれません。μが静止摩擦係数で、Nが垂直抗力ですね。間隔として摩擦力が重さに比例するというこ […]
2017年5月9日 / 最終更新日時 : 2017年5月9日 桑子 研 科学一般 波動実験で大活躍のカラーコイルはどこで売っているのか? 皆さんは実験棟後どこで買っていますか?多くの方がホームセンター、100円ショップ、電気パーツを売っているお店、などいろいろなお気に入りの場所があると思います。 しかし、「これがいい!」と思っていても、なかなか売っていない […]
2017年5月7日 / 最終更新日時 : 2017年5月7日 桑子 研 科学一般 地元の科学館で発見!パスカル電線で磁界を調べよう ぼくは小さな頃、群馬県前橋市に住んでいました。近所にあったのが、生涯学習センターという施設で、そこにある科学展示室に何回も通っていました。5月5日はこどもの日ということもあり、まだ1歳にもならない子供をつれて、ひさしぶり […]