コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

科学のネタ帳

  • サイトについてABOUT
  • イベントEVENT
  • ラジオPodcast
  • 理科教材CONTENTS
  • 講演SEMINAR
  • お問い合わせCONTACT

科学一般

  1. HOME
  2. 科学一般
2017年5月29日 / 最終更新日時 : 2017年5月29日 桑子 研 科学一般

手作りモーターの成功率が3倍上がる!プラダンのテクニック

 現在中学2年生では手作りモーターの実験をしています。写真は手作りモーターを自宅で作ってテストをシてみた様子です。今日は試した結果をいかして授業で生徒一人に一つ作ることをやりました。  写真の緑のものはプラスチックダンボ […]

2017年5月26日 / 最終更新日時 : 2017年5月26日 桑子 研 科学一般

原因は教師!フレミング左手をクラス全員に理解させる方法

3次元空間の表現を紙面から読み取れない 現在中学2年生では電磁気学について勉強をしています。おそらく多くの大人もおぼえているであろう、右手をグッドの形にする右ネジの法則や、左手を鉄砲をもったような形にするフレミング左手の […]

2017年5月23日 / 最終更新日時 : 2017年5月23日 桑子 研 科学一般

幸運にも!プロ実験講師の裏側を見ることができた!

プロ実験講師の裏舞台を見てしまった… 先週行ったナリカサイエンスアカデミーでは、事前準備として1時間前に会場について、実験準備をしていました。実験室に入ると小森栄治先生がご自身が行われるNSAの実験準備をしている様子に出 […]

2017年5月21日 / 最終更新日時 : 2017年5月21日 桑子 研 科学一般

実際に手を動かして学ぶことができた実験教室の様子(NSA第1回)

力学1が開催されました 2017年5月19日に教員のための理科実験講座、ナリカサイエンスアカデミー「おてがる物理基礎コース」の第1回目となる「力学1」が行われました。場所は湯島駅や秋葉原駅から徒歩で通える、株式会社ナリカ […]

2017年5月16日 / 最終更新日時 : 2017年5月16日 桑子 研 科学一般

中学の教科書のように三相交流がスラスラ頭に入る不思議な本

電車の中で「通読できてよくわかる電気のしくみ」という本を読みました。 [amazonjs asin=”4860644050″ locale=”JP” title=&#822 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 359
  • 固定ページ 360
  • 固定ページ 361
  • …
  • 固定ページ 455
  • »
お問い合わせ

科学のネタ帳とは?

科学のネタ帳では、科学のネタ家庭でできる科学実験を紹介しています。より詳しくはこちらを御覧ください。

【特集】やめられなくなる!静電気実験

出版物の紹介

「科学のネタ帳」の内容が本や電子書籍になりました。

・NEW 6/20 発売予定『きめる!共通テスト物理基礎 改訂版』(学研)

・『大人のための高校物理復習帳』(講談社)』特設サイトはこちら

スクリーンショット 2014-07-05 0.43.51

桑子研について

40a7ffb3e4bd21a2f4805bd50ee9f2dd

科学の楽しさや不思議、感動を多くの人に届けていきたい。テレビ番組の科学監修・出演、実験教室、科学本執筆なども。著書には『大人のための高校物理復習帳』(講談社)、『きめる!物理基礎』(学研)など10冊以上。

最近の投稿

重曹でパスタがラーメン風に!?科学の力でモチモチ食感を探る

2025年5月10日

反応速度を確かめよう!反応時間を確かめる実験その1(視覚→脳→脊髄→手の動き)

2025年5月10日

楽しく覚える!授業で盛り上がる「元素ビンゴ」(中2化学)

2025年5月9日

教科書じゃ足りない!リアルな“脳”の観察に挑戦!!(鶏頭缶を使った鳥の脳の観察)

2025年5月9日

カニ歩き?雨の日に濡れない最強の方法を物理で解明!「チャンハウス」(フジテレビ)

2025年5月9日

Webアプリ「オシロスコープ」ならみんなが触れる!(Scratchで教材を探そう!)

2025年5月9日

理科好きもそうでない方も!創作スマホ壁紙8作品(ダウンロード可)

2025年5月8日

伊達巻!?コンデンサーを分解してみたら、驚きの巻物構造だった!

2025年5月8日

リアルな“眼”で学ぶ!豚の目の徹底解剖ガイド(準備から片付けまで)

2025年5月8日

豚の心臓解剖「本物」に勝る教材なし!心臓解剖で学ぶ生物のしくみ

2025年5月7日

カテゴリー

  • プログラミング教育
  • 教採支援
  • 教育支援
    • iPad×反転授業
    • 現場主導のICT
    • 素材集
  • 科学一般
    • NSA
    • リメディアル教育
    • 科学のレシピ
  • 高校物理
    • センター物理
    • 国際バカロレアの研究
    • 大人のための高校物理復習帳
    • 怖くない微積

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • お知らせ
  • 科学のネタ帳について
  • Podcast
  • お問い合わせ

Copyright © 科学のネタ帳 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • サイトについて
  • イベント
  • ラジオ
  • 理科教材
  • 講演
  • お問い合わせ