2017年10月6日 / 最終更新日時 : 2017年10月6日 桑子 研 科学のレシピ 偏光板1枚をテレビに向けてまわしてみると…わぁ! 先日紹介した偏光板万華鏡ですが、これは偏光板を2枚組み合わせて、1枚目にセロテープをはって、もう一枚をくるくると回すということがメインの面白い万華鏡でした。 偏光板を2枚使うというところがポイントになり、2枚を組み合わせ […]
2017年10月4日 / 最終更新日時 : 2017年10月4日 桑子 研 科学一般 偏光板+鏡で、偏光板万華鏡の美しさ 自宅でも簡単に作れるような偏光板を使った万華鏡を自作して、動画をとりました。後日作り方を含めて、科学のネタ帳にて公開をしたいと思いますが、できるだけ身近にあるものをつかって、家庭でも作りやすいように工夫をしてみました。 […]
2017年10月3日 / 最終更新日時 : 2017年10月2日 桑子 研 科学一般 T-SITE柏の葉の無料遊び場でピタゴラができる! T-SITE柏の葉の前にはちょっとした遊び場があります。それがこちらです。 Post from RICOH THETA. #theta360 – Spherical Image – RICOH T […]
2017年10月2日 / 最終更新日時 : 2017年10月2日 桑子 研 科学一般 車は急に止まれない!ブレーキテストの動画の紹介 現在、高校1年生の物理では運動エネルギーと仕事の関係についての実験を行っています。力学台車を木箱にぶつけて、木箱がどれくらいの距離動くのか?を調べて、運動エネルギーと仕事の関係を調べるような実験です。 似たような現象とし […]
2017年10月1日 / 最終更新日時 : 2017年10月2日 桑子 研 科学一般 イージーセンスはどれにする?オススメはV-Hub イージーセンスの新しいカタログを届けていただきました。中を開くと、ぼくの実践例を含めて、現場でどのような使われ方をしているのかがコンパクトにまとめられて紹介されています。 ぼくが好きなのが「うなり」の実験で、それが掲載さ […]