2021年1月25日 / 最終更新日時 : 2021年1月25日 桑子 研 科学一般 2枚のガラスの中に虹が!くさび形の干渉【高校物理 実験+プリントあり】 サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 2枚のガラス板を重ねると虹が中に見えます。高校物理のくさび形の干渉について、その条件式やどこにできるのか?を見ていきましょう。 https:/ […]
2021年1月24日 / 最終更新日時 : 2021年1月24日 桑子 研 科学一般 油の膜(油膜)が虹色に見える(薄膜の干渉)【高校物理】 サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 油の膜を観察すると虹色に見えることがあります。今回はコンロで見えた油膜の様子と道路で見えた干渉模様を紹介します。 https://youtu. […]
2021年1月23日 / 最終更新日時 : 2021年1月23日 桑子 研 科学一般 なぜ光る?シャボン玉を見る「角度」と色の薄膜の干渉2(斜めから見た場合)【高校物理 実験+プリントあり】 サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 薄膜の干渉についての干渉条件を作って、どうして見る角度を変えたときになぜ膜が色づくのか?について考えていきましょう。前回は正面から見た場合で、 […]
2021年1月19日 / 最終更新日時 : 2021年1月20日 桑子 研 科学一般 光を分光する「回折格子」の仕組み!条件式を作ってみよう!【高校物理 実験+プリントあり】 サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 回折格子による分光は、プリズムのように「屈折」によるものではなく、「回折+干渉」が関係しています。回折格子の干渉の条件式を作ってみましょう! […]
2021年1月16日 / 最終更新日時 : 2021年11月29日 桑子 研 科学一般 光の波長がわかる!?ヤングの実験と光波の干渉【高校物理 実験+プリントあり】 サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 今日はヤングの実験について、アニメーションを使って解説します。 今日はヤングの実験に関する動画授業です。ヤングの実験は光が波の性質をもっている […]