2019年10月2日 / 最終更新日時 : 2019年10月6日 桑子 研 科学一般 生で見るからこそ面白い!水風船の破裂の瞬間をアプリで撮る サイエンストレーナーの桑子研です。 現在、学校説明会などでミニ理科実験を行っています。よく資料集などにある慣性の法則の実験では、だるま落としをしたり、テーブルクロス引きをしたりと、いろいろな様子がのっています。その一つ […]
2019年10月2日 / 最終更新日時 : 2019年10月2日 桑子 研 科学一般 教員にとって意外にうれしいiPadOSのタイマー機能の変化 サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 iPadOSにして、いろいろと便利になりました。教員としてこのOSは授業中でも使いやすくなって素晴らしいなと思っています。 ただ、一番良かった […]
2019年9月26日 / 最終更新日時 : 2019年9月26日 桑子 研 科学一般 月の重力が小さいことがわかる映像(JAXA) サイエンストレーナーの桑子研です。 中学校の授業で質量と重さについて話をしていたとき、月の重力が地球の1/6だというお話をしました。そのときにアポロ計画の映像を見せたかったので、さがしていたら面白い映像に出会いました。 […]
2019年9月24日 / 最終更新日時 : 2019年9月24日 桑子 研 科学一般 コレだ!中高生にニュートンを身近に感じてもらう方法 サイエンストレーナーの桑子研です。 ニュートン単位を身近に感じてもらうための表現として、牛乳パック一本が1ニュートンだよ!単1乾電池一本がだいたい1ニュートンだよ、などと説明をしてきましたが、生徒にとって最もしっくりく […]
2019年9月21日 / 最終更新日時 : 2019年9月21日 桑子 研 科学一般 予備実験のときにも役立つ!「定規・巻き尺アプリ」 サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 予備実験などをしていて、手元に定規がない!ということありませんか? iPadやiPhoneを定規にしてしまうアプリ、定規・巻き尺アプリ「ルーラ […]