2020年9月14日 / 最終更新日時 : 2020年9月12日 桑子 研 科学一般 斜面上を動く物体の運動【公開!オンライン授業 実験+プリントあり】 斜面に物体をのせると、物体は滑り落ちていきます。斜面の傾きを大きくすると、大きな加速度で物体がおちていきます。では傾きと加速度の関係はどのようになっているのでしょうか。運動方程式をつくって考えてみましょう。プリントは以下 […]
2020年9月13日 / 最終更新日時 : 2020年9月12日 桑子 研 科学一般 2つの物体の運動【公開!物理基礎オンライン授業 実験+プリントあり】 前回は運動方程式の基礎について扱いましたが、今回は2つの物体を連結させて運動させる場合について解説しました。ポイントは「軽い」糸を使っているというところです。復習用としてお使いください。プリントは以下からダウンロードして […]
2020年9月12日 / 最終更新日時 : 2020年9月12日 桑子 研 科学一般 摩擦力とその種類について【公開!オンライン授業 実験+プリントあり】 摩擦力ときくとすぐに公式を思い浮かべて、さっと答えをかいてしまう生徒がいますが、ちょっとまってください。摩擦力はいろいろな種類があって、公式をおぼえてあてはめるだけでは間違ってしまうことがよくあります。そんな摩擦力につい […]
2020年9月3日 / 最終更新日時 : 2020年9月3日 桑子 研 科学一般 台車に力を加え続けると、どんな運動をするのか?ストロボ写真 物体に瞬間的に力を加えた場合と、一定の力を加え続けた場合にどのような運動をするのか?ということをストロボ写真で撮影をしてみました。こちらの動画を御覧ください。 いかがでしたでしょうか。比較をしてみると…上が等速度直線運動 […]
2020年9月2日 / 最終更新日時 : 2020年9月3日 桑子 研 科学一般 グラフが反転!バネ振り子の距離と力の関係を調べよう ばね振り子の様子を2つのセンサーで記録してみました。一つ目は振り子の下についている距離センサーです。センサーと物体の間の距離を測定することができます。二つ目は力センサーです。物体に働く力を測定るることができます。この力は […]