2021年4月16日 / 最終更新日時 : 2021年4月19日 桑子 研 科学一般 コイルに流れる電流と電圧の位相差【交流回路】 サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 コイルに交流電圧をかけたときの、電流と電圧の位相差についてイージーセンスを使って測定しました。測定時間は500msで、サンプリングレートは10 […]
2021年4月15日 / 最終更新日時 : 2021年4月18日 桑子 研 科学一般 コンデンサーの合成容量の導き方【高校物理 実験+プリントあり】 サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 コンデンサーの合成容量の公式について見ていきます。直列と並列で合成抵抗と似たような式が出てきますが、逆になっているので注意が必要です。丸暗記で […]
2021年4月12日 / 最終更新日時 : 2021年4月12日 桑子 研 科学一般 江頭2:50さんの番組「エガちゃんねる」に協力・アドバイスをしました サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 江頭2:50さんに番組「 エガちゃんねる EGA-CHANNEL 」から依頼があり、個人持ちの静電気発生装置(バンデグラフ)を貸し出して、その […]
2021年4月10日 / 最終更新日時 : 2021年4月11日 桑子 研 科学一般 「科学館」+「大学見学」に行ってきました【つくばエキスポセンター】 サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 先日、科学部の生徒をつれて「つくばエキスポセンター」にいってきました。つくば万博のおもかげのこるこの施設ですが、安く入れて充実の科学館なのです […]
2021年4月10日 / 最終更新日時 : 2021年4月11日 桑子 研 科学一般 コンデンサーの仕組みと4つの式【高校物理 実験+プリントあり】 サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 コンデンサーの第1回目は、金属板2枚でどうして電気がたまるの?という仕組みについて見ていきます。実は小学生で習いはじめるコンデンサーですが、そ […]