2020年9月30日 / 最終更新日時 : 2020年9月30日 桑子 研 科学一般 意外?虫メガネの2つの使い方【中1理科1】 え!っと驚く虫メガネ(凸レンズ)の使い方について紹介します。虫眼鏡というと拡大をすることばかりに目が行きがちですが、実は遠くのものを近くに映し出すことができます。またそれはろうそくだけではなくて、光をみずから出していない […]
2020年9月29日 / 最終更新日時 : 2020年9月29日 桑子 研 科学一般 運動Eで火花発生!エネルギー保存の法則【公開!オンライン授業】実験+プリントあり 今回はエネルギーの保存についての内容です。今までは力学的エネルギーが保存する場合という限定的な内容について取り扱ってきましたが、今回は摩擦力などの外力が仕事をする場合には、どのような式をたててかんがえていけばいいのか?に […]
2020年9月28日 / 最終更新日時 : 2023年10月12日 桑子 研 科学一般 ハイジと力学的エネルギーの保存【公開!オンライン授業】実験+プリントあり 今日は力学的エネルギー保存の法則の第2回目、振り子とばねの振動について扱います。ブランコやバネなどの等加速度直線運動で扱えないものについても、力学的エネルギーが保存をしているということを使うと、その物体の位置や速度につい […]
2020年9月19日 / 最終更新日時 : 2020年9月19日 桑子 研 科学一般 1日3GBも使っていたのか…|GMOのWimaxを契約しました。 理科に限らず、なんでも測定をしてみることが大切です。今回は失敗をした話です。 50GB/月まで使えるFujiWiFiを契約してみました。これくらいで済むだろうとおもっていたのですが、実際に使ってみると15日くらいでオーバ […]
2020年9月16日 / 最終更新日時 : 2020年9月16日 桑子 研 科学一般 浮力の謎とアルキメデスの原理【公開!オンライン授業】実験+プリントあり 今日は浮力についての授業です。浮力は水の中だけではなく、空気中でもはたらきます。ものが浮いたり、沈んだりする理由は何が条件なのでしょうか。今回は水の中の浮力について、水圧を足し合わせて、その原因について探っていきます。前 […]