2021年4月25日 / 最終更新日時 : 2021年4月25日 桑子 研 科学一般 15個の振り子のダンス!15連ペンデュラム【科学技術館】 サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 科学技術館で15連振り子を発見しました。バラバラな状態になったかと思うと、いろいろなパターンのダンスを始めます。 もとのパターンに戻るのはおよ […]
2021年4月25日 / 最終更新日時 : 2021年4月26日 桑子 研 科学一般 センサーを使った電気振動の実験(EasySense V-Hub Data Harvest社) サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 昨年ナリカのイージーセンスV-Hubを7台購入しました。その結果、いろいろな電磁気の実験をすることができるようになりました。今回はそんなイージ […]
2021年4月24日 / 最終更新日時 : 2021年4月24日 桑子 研 科学一般 光の屈折を体験できる!展示物(科学技術館) サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 科学技術館に引率をしてきました。他の科学館では見られないような体験型、手作りのような実験道具が多く、90分だったのですがあっという間に時間にな […]
2021年4月24日 / 最終更新日時 : 2021年4月24日 桑子 研 科学一般 コンデンサーへの誘電体の挿入【高校物理 実験+プリントあり】 サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 コンデンサーに誘電体を挿入すると、なぜ電気容量が変化するのか?どのようにして電気容量の変化を考えればいいのか?動画授業にしました。 → プリン […]
2021年4月21日 / 最終更新日時 : 2021年4月21日 桑子 研 科学一般 コンデンサーの放電した「瞬間」をどう考える?【高校物理 実験+プリントあり】 サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 コンデンサーを充電・放電した「瞬間」何が起こるのか?回路に電気は流れるの?流れないの?ということについての授業です。「十分時間がたった」と「瞬 […]